プロフィール
専門分野
循環生理学
細胞生理学(細胞内情報伝達機構)
病態生理学主な担当講義
生理学2・生理学実習
循環器学
呼吸器・アレルギー学出身大学
旭川医科大学医学部医学科(1987年)これまでの勤務先
旭川医科大学医学部(1997年4月~2001年6月)
米国ルイジアナ州立大学医学部(2001年7月~2006年3月)
横浜市立大学大学院医学研究科(2006年4月~2012年3月)海外留学経験
サウスカロライナ州立医科大学医学部(米国)(1994年1月~1996年5月)
ペンシルベニア州ガスリー研究所(米国)(2002年8月)主な学会活動
日本生理学会
循環制御医学会
American Heart Association(FAHA)主な研究課題
疾病に関連するG蛋白活性制御因子の同定
G蛋白活性制御因子を標的とした新しい治療法の開発
血管・リンパ管新生制御機構の解明自己紹介
詳しい研究内容・発表論文等は下を参照ください。
http://www.aichi-med-u.ac.jp/physio2/index.html
委員歴
- 2022年03月 - 現在
日本生理学会, 理事 - 2021年09月 - 現在
日本生理学会, JPS編集委員、Associate Editor - 2016年 - 現在
日本循環制御医学会, 理事 - 2015年 - 現在
日本病態生理学会, 評議員 - 2010年 - 2022年03月
日本生理学会, 評議員、編集・広報委員 - 2014年 - 2021年08月
日本生理学会, JPS編集委員、Editor - 2018年07月 - 2020年06月
日本学術振興会, 特別研究員等審査会専門委員及び国際事業員会書面審査員・書面評価員 - 2015年12月 - 2017年11月
日本学術振興会, 科学研究費委員会専門委員 - 2012年12月 - 2014年11月
日本学術振興会, 科学研究費委員会専門委員
論文
- Corosolic acid attenuates platelet-derived growth factor signaling in macrophages and smooth muscle cells of pulmonary arterial hypertension.
Aya Yamamura; Moe Fujiwara; Akiko Kawade; Taiki Amano; Alamgir Hossain; Md Junayed Nayeem; Rubii Kondo; Yoshiaki Suzuki; Yasumichi Inoue; Hidetoshi Hayashi; Susumu Suzuki; Motohiko Sato; Hisao Yamamura
European journal of pharmacology, 2024年06月
973, 176564, 176564, 10.1016/j.ejphar.2024.176564 - Imatinib mesylate inhibits androgen-independent PC-3 cell viability, proliferation, migration, and tumor growth by targeting platelet-derived growth factor receptor-α
Md Junayed Nayeem; Aya Yamamura; Hisaki Hayashi; Hiroyuki Muramatsu; Kogenta Nakamura; Naoto Sassa; Motohiko Sato
Life Sciences, 2022年01月, 査読有り, 招待無し
責任著者, 120171, 120171, 10.1016/j.lfs.2021.120171 - The Rho kinase 2 (ROCK2)-specific inhibitor KD025 ameliorates the development of pulmonary arterial hypertension.
Aya Yamamura; Md Junayed Nayeem; Motohiko Sato
Biochemical and biophysical research communications, 2021年11月, 査読有り
責任著者, 534, 795, 801, 10.1016/j.bbrc.2020.10.106 - MAZ51 Blocks the Tumor Growth of Prostate Cancer by Inhibiting Vascular Endothelial Growth Factor Receptor 3.
Aya Yamamura; Md Junayed Nayeem; Hiroyuki Muramatsu; Kogenta Nakamura; Motohiko Sato
Frontiers in pharmacology, 2021年, 査読有り
責任著者, 12, 667474, 667474, 10.3389/fphar.2021.667474 - Hypoxia induces the translocation of glucose transporter 1 to the plasma membrane in vascular endothelial cells
Abdullah Al Mamun; Hisaki Hayashi; Aya Yamamura; Md Junayed Nayeem; Motohiko Sato
The Journal of Physiological Sciences, 2020年09月, 査読有り, 招待無し
責任著者, 70(1), 44, 44, 10.1186/s12576-020-00773-y - Effects of catechin-enriched ion beverage intake on thermoregulatory function in a hot environment
Rumiko Nishimura; Naoki Nishimura; Satoshi Iwase; Masao Takeshita; Mitsuhiro Katashima; Yoshihisa Katsuragi; Motohiko Sato
Journal of Physiological Sciences, 2019年04月, 査読有り, 招待無し
ラスト(シニア)オーサー, 1, 7, 10.1007/s12576-018-0615-7 - Platelet-derived growth factor up-regulates Ca2+-sensing receptors in idiopathic pulmonary arterial hypertension.
Yamamura A; Nayeem MJ; Al Mamun A; Takahashi R; Hayashi H; Sato M
FASEB journal : official publication of the Federation of American Societies for Experimental Biology, 2019年03月, 査読有り, 招待無し
責任著者, fj201802620R, 10.1096/fj.201802620R - Calcilytics inhibit the proliferation and migration of human prostate cancer PC-3 cells
Yamamura A; Nayeem MJ; Sato M
Journal of Pharmacological Sciences, 2019年02月, 査読有り, 招待無し
ラスト(シニア)オーサー, accepted for publication, https://doi.org/10.1016/j.jphs, 10.1016/j.jphs.2019.01.008 - Activator of G-protein signaling 8 is involved in VEGF-induced choroidal neovascularization.
Hayashi H; Mamun AA; Takeyama M; Yamamura A; Zako M; Yagasaki R; Nakahara T; Kamei M; Sato M
Scientific reports, 2019年02月, 査読有り, 招待無し
責任著者, 9(1), 1560, 1560, 10.1038/s41598-018-38067-4 - VEGFR-3 signaling is regulated by a G-protein activator, activator of G-protein signaling 8, in lymphatic endothelial cells
Miho Sakima; Hisaki Hayashi; Abdullah Al Mamun; Motohiko Sato
Experimental Cell Research, 2018年07月, 査読有り, 招待無し
責任著者, 368(1), 13, 23, 10.1016/j.yexcr.2018.04.007 - Vidarabine, an anti-herpesvirus agent, prevents catecholamine-induced arrhythmias without adverse effect on heart function in mice
Kenji Suita; Takayuki Fujita; Wenqian Cai; Yuko Hidaka; Huiling Jin; Rajesh Prajapati; Masanari Umemura; Utako Yokoyama; Motohiko Sato; Björn C. Knollmann; Satoshi Okumura; Yoshihiro Ishikawa
Pflugers Archiv European Journal of Physiology, 2018年06月, 査読有り, 招待無し
470(6), 923, 935, 10.1007/s00424-018-2121-4 - Epac activation inhibits IL-6-induced cardiac myocyte dysfunction
Huiling Jin; Takayuki Fujita; Meihua Jin; Reiko Kurotani; Yuko Hidaka; Wenqian Cai; Kenji Suita; Rajesh Prajapati; Chen Liang; Yoshiki Ohnuki; Yasumasa Mototani; Masanari Umemura; Utako Yokoyama; Motohiko Sato; Satoshi Okumura; Yoshihiro Ishikawa
Journal of Physiological Sciences, 2018年01月, 査読有り, 招待無し
68(1), 77, 87, 10.1007/s12576-016-0509-5 - Treatment of oral cancer using magnetized paclitaxel
Rina Nakakaji; Masanari Umemura; Kenji Mitsudo; Jeong-Hwan Kim; Yujiro Hoshino; Itaru Sato; Takatsugu Masuda; Masahiro Yamamoto; Mitomu Kioi; Toshiyuki Koizumi; Takayuki Fujita; Utako Yokoyama; Masaki Iida; Motohiko Sato; Hiroshi Sato; Shoko Murofushi; Sayaka Shibata; Ichio Aoki; Haruki Eguchi; Iwai Tohnai; Yoshihiro Ishikawa
Oncotarget, 2018年, 査読有り, 招待無し
9(21), 15591, 15605, 10.18632/oncotarget.24570 - Tadalafil induces antiproliferation, apoptosis, and phosphodiesterase type 5 downregulation in idiopathic pulmonary arterial hypertension in vitro
Aya Yamamura; Eri Fujitomi; Naoki Ohara; Kikuo Tsukamoto; Motohiko Sato; Hisao Yamamura
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2017年09月, 査読有り, 招待無し
810, 44, 50, 10.1016/j.ejphar.2017.06.010 - The iron chelating agent, deferoxamine detoxifies Fe(Salen)-induced cytotoxicity
Masanari Umemura; Jeong-Hwan Kim; Haruki Aoyama; Yujiro Hoshino; Hidenobu Fukumura; Rina Nakakaji; Itaru Sato; Makoto Ohtake; Taisuke Akimoto; Masatoshi Narikawa; Ryo Tanaka; Takayuki Fujita; Utako Yokoyama; Masataka Taguri; Satoshi Okumura; Motohiko Sato; Haruki Eguchi; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2017年08月, 査読有り, 招待無し
134(4), 203, 210, 10.1016/j.jphs.2017.07.002 - Human serum albumin and oxidative stress in preeclamptic women and the mechanism of albumin for stress reduction
Hiroyuki Kinoshita; Kazushi Watanabe; Toshiharu Azma; Guo-Gang Feng; Takahiko Akahori; Hisaki Hayashi; Motohiko Sato; Yoshihiro Fujiwara; Akihiko Wakatsuki
Heliyon, 2017年08月, 査読有り, 招待無し
3(8), e00369, 10.1016/j.heliyon.2017.e00369 - Cardiac overexpression of Epacl in transgenic mice rescues lipopolysaccharide-induced cardiac dysfunction and inhibits Jak-STAT pathway
Huiling Jin; Takayuki Fujita; Meihua Jin; Reiko Kurotani; Iyuki Namekata; Shogo Hamaguchi; Yuko Hidaka; Wenqian Cai; Kenji Suita; Yoshiki Ohnuki; Yasumasa Mototani; Kouichi Shiozawa; Rajesh Prajapati; Chen Liang; Masanari Umemura; Utako Yokoyama; Motohiko Sato; Hikaru Tanaka; Satoshi Okumura; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY, 2017年07月, 査読有り, 招待無し
108, 170, 180, 10.1016/j.yjmcc.2017.05.014 - Effects of bright light exposure during daytime on peripheral clock gene expression in humans
Maki Sato; Tomoko Wakamura; Takeshi Morita; Akihiko Okamoto; Makoto Akashi; Takuya Matsui; Motohiko Sato
INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOMETEOROLOGY, 2017年06月, 査読有り, 招待無し
ラスト(シニア)オーサー, 61(6), 1133, 1138, 10.1007/s00484-016-1294-9 - Adenosine triphosphate is a critical determinant for VEGFR signal during hypoxia
Abdullah Al Mamun; Hisaki Hayashi; Miho Sakima; Motohiko Sato
AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-CELL PHYSIOLOGY, 2016年12月, 査読有り, 招待無し
責任著者, 311(6), C985, C995, 10.1152/ajpcell.00145.2016 - High oxygen modifies vasodilator effect of cysteine via enhanced oxidative stress and thromboxane production in the rat mesenteric artery
Yoshitaka Yasuda; Guo-Gang Feng; Jiazheng Li; Emi Nakamura; Hisaki Hayashi; Motohiko Sato; Yoshihiro Fujiwara; Hiroyuki Kinoshita
PFLUGERS ARCHIV-EUROPEAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, 2016年09月, 査読有り, 招待無し
468(9), 1555, 1564, 10.1007/s00424-016-1857-y - Sevoflurane Inhalation Accelerates the Long-Term Memory Consolidation via Small GTPase Overexpression in the Hippocampus of Mice in Adolescence
Emi Nakamura; Hiroyuki Kinoshita; Guo-Gang Feng; Hisaki Hayashi; Maiko Satomoto; Motohiko Sato; Yoshihiro Fujiwara
PLOS ONE, 2016年09月, 査読有り, 招待無し
11(9), e0163151, 10.1371/journal.pone.0163151 - Differences in autonomic neural activity during exercise between the second and third trimesters of pregnancy
Akemi Nakagaki; Takayuki Inami; Tetsuji Minoura; Reizo Baba; Satoshi Iwase; Motohiko Sato
JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY RESEARCH, 2016年08月, 査読有り, 招待無し
ラスト(シニア)オーサー, 42(8), 951, 959, 10.1111/jog.12990 - Water nanodroplets emitted from an air conditioner increased skin moisture levels at the lateral canthus in winter by forming a lipid film with sebum
H. Ohno; N. Nishimura; K. Yamada; Y. Shimizu; R. Nishimura; S. Iwase; J. Sugenoya; M. Sato
SKIN RESEARCH AND TECHNOLOGY, 2016年08月, 査読有り, 招待無し
22(3), 388, 390, 10.1111/srt.12262 - Disruption of Epac1 protects the heart from adenylyl cyclase type 5-mediated cardiac dysfunction
Wenqian Cai; Takayuki Fujita; Yuko Hidaka; Huiling Jin; Kenji Suita; Rajesh Prajapati; Chen Liang; Masanari Umemura; Utako Yokoyama; Motohiko Sato; Satoshi Okumura; Yoshihiro Ishikawa
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2016年06月, 査読有り, 招待無し
475(1), 1, 7, 10.1016/j.bbrc.2016.04.123 - Simultaneous hyperthermia-chemotherapy with controlled drug delivery using single-drug nanoparticles
Itaru Sato; Masanari Umemura; Kenji Mitsudo; Hidenobu Fukumura; Jeong-Hwan Kim; Yujiro Hoshino; Hideyuki Nakashima; Mitomu Kioi; Rina Nakakaji; Motohiko Sato; Takayuki Fujita; Utako Yokoyama; Satoshi Okumura; Hisashi Oshiro; Haruki Eguchi; Iwai Tohnai; Yoshihiro Ishikawa
SCIENTIFIC REPORTS, 2016年04月, 査読有り, 招待無し
6, 24629, 10.1038/srep24629 - Activator of G-protein signaling 8 is involved in VEGF-mediated signal processing during angiogenesis
Hisaki Hayashi; Abdullah Al Mamun; Miho Sakima; Motohiko Sato
JOURNAL OF CELL SCIENCE, 2016年03月, 査読有り, 招待無し
責任著者, 129(6), 1210, 1222, 10.1242/jcs.181883 - Arterial blood pressure response to head-up tilt test and orthostatic tolerance in nurses
Chisato Onizuka; Yuki Niimi; Motohiko Sato; Junichi Sugenoya
ENVIRONMENTAL HEALTH AND PREVENTIVE MEDICINE, 2015年07月, 査読有り, 招待無し
20(4), 262, 270, 10.1007/s12199-015-0455-5 - Norepinephrine-Induced Adrenergic Activation Strikingly Increased the Atrial Fibrillation Duration through β1- and α1-Adrenergic Receptor-Mediated Signaling in Mice.
Suita K; Fujita T; Hasegawa N; Cai W; Jin H; Hidaka Y; Prajapati R; Umemura M; Yokoyama U; Sato M; Okumura S; Ishikawa Y
PloS one, 2015年07月, 査読有り, 招待無し
10(7), e0133664, 10.1371/journal.pone.0133664 - Arousal electrical stimuli evoke sudomotor activity related to P300, and skin vasoconstrictor activity related to N140 in humans
Yuko Kuwahara; Reiko Tsukahara; Satoshi Iwase; Yuuki Shimizu; Naoki Nishimura; Junichi Sugenoya; Motohiko Sato
CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY, 2015年05月, 査読有り, 招待無し
ラスト(シニア)オーサー, 126(5), 933, 942, 10.1016/j.clinph.2014.08.018 - Water nanodroplets make a greater contribution to facial skin moisture levels in air-conditioned rooms during winter than in summer
H. Ohno; N. Nishimura; K. Yamada; Y. Shimizu; R. Nishimura; S. Iwase; J. Sugenoya; M. Sato
SKIN RESEARCH AND TECHNOLOGY, 2015年05月, 査読有り, 招待無し
ラスト(シニア)オーサー, 21(2), 207, 213, 10.1111/srt.12178 - Peripheral viewing during exposure to a 2D/3D video clip: effects on the human body
Masumi Takada; Yuta Fukui; Yasuyuki Matsuura; Motohiko Sato; Hiroki Takada
ENVIRONMENTAL HEALTH AND PREVENTIVE MEDICINE, 2015年03月, 査読有り, 招待無し
20(2), 79, 89, 10.1007/s12199-014-0424-4 - Oscillation of cAMP and Ca2+ in cardiac myocytes: a systems biology approach
Takehisa Kamide; Satoshi Okumura; Samik Ghosh; Yoko Shinoda; Yasumasa Mototani; Yoshiki Ohnuki; Huiling Jin; Wenqian Cai; Kenji Suita; Itaru Sato; Masanari Umemura; Takayuki Fujita; Utako Yokoyama; Motohiko Sato; Kazuharu Furutani; Hiroaki Kitano; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2015年03月, 査読有り, 招待無し
65(2), 195, 200, 10.1007/s12576-014-0354-3 - Coupling of β1-adrenergic receptor to type 5 adenylyl cyclase and its physiological relevance in cardiac myocytes.
Tsunematsu T; Okumura S; Mototani Y; Ohnuki Y; Jin H; Cai W; Suita K; Sato I; Umemura M; Yokoyama U; Sato M; Fujita T; Ishikawa Y
Biochemical and biophysical research communications, 2015年03月, 査読有り, 招待無し
458(3), 531, 535, 10.1016/j.bbrc.2015.01.149 - A magnetic anti-cancer compound for magnet-guided delivery and magnetic resonance imaging
Haruki Eguchi; Masanari Umemura; Reiko Kurotani; Hidenobu Fukumura; Itaru Sato; Jeong-Hwan Kim; Yujiro Hoshino; Jin Lee; Naoyuki Amemiya; Motohiko Sato; Kunio Hirata; David J. Singh; Takatsugu Masuda; Masahiro Yamamoto; Tsutomu Urano; Keiichiro Yoshida; Katsumi Tanigaki; Masaki Yamamoto; Mamoru Sato; Seiichi Inoue; Ichio Aoki; Yoshihiro Ishikawa
SCIENTIFIC REPORTS, 2015年03月, 査読有り, 招待無し
5, 9194, 10.1038/srep09194 - Decreased serum osmolality promotes ductus arteriosus constriction
Rika Aoki; Utako Yokoyama; Yasuhiro Ichikawa; Masataka Taguri; Shun Kumagaya; Ryo Ishiwata; Chiharu Yanai; Shujiro Fujita; Masanari Umemura; Takayuki Fujita; Satoshi Okumura; Motohiko Sato; Susumu Minamisawa; Toshihide Asou; Munetaka Masuda; Shiho Iwasaki; Shigeru Nishimaki; Kazuo Seki; Shumpei Yokota; Yoshihiro Ishikawa
CARDIOVASCULAR RESEARCH, 2014年11月, 査読有り, 招待無し
104(2), 326, 336, 10.1093/cvr/cvu199 - Epac1-dependent phospholamban phosphorylation mediates the cardiac response to stresses
Satoshi Okumura; Takayuki Fujita; Wenqian Cai; Meihua Jin; Iyuki Namekata; Yasumasa Mototani; Huiling Jin; Yoshiki Ohnuki; Yayoi Tsuneoka; Reiko Kurotani; Kenji Suita; Yuko Kawakami; Shogo Hamaguchi; Takaya Abe; Hiroshi Kiyonari; Takashi Tsunematsu; Yunzhe Bai; Sayaka Suzuki; Yuko Hidaka; Masanari Umemura; Yasuhiro Ichikawa; Utako Yokoyama; Motohiko Sato; Fumio Ishikawa; Hiroko Izumi-Nakaseko; Satomi Adachi-Akahane; Hikaru Tanaka; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, 2014年06月, 査読有り, 招待無し
124(6), 2785, 2801, 10.1172/JCI64784 - Hyperthermia generated with ferucarbotran (Resovist®) in an alternating magnetic field enhances cisplatin-induced apoptosis of cultured human oral cancer cells.
Sato I; Umemura M; Mitsudo K; Kioi M; Nakashima H; Iwai T; Feng X; Oda K; Miyajima A; Makino A; Iwai M; Fujita T; Yokoyama U; Okumura S; Sato M; Eguchi H; Tohnai I; Ishikawa Y
The journal of physiological sciences : JPS, 2014年05月, 査読有り, 招待無し
64(3), 177, 183, 10.1007/s12576-014-0309-8 - Protection of Cardiomyocytes from the Hypoxia-Mediated Injury by a Peptide Targeting the Activator of G-Protein Signaling 8
Motohiko Sato; Masahiro Hiraoka; Hiroko Suzuki; Miho Sakima; Abdullah Al Mamun; Yukiko Yamane; Takayuki Fujita; Utako Yokoyama; Satoshi Okumura; Yoshihiro Ishikawa
PLOS ONE, 2014年03月, 査読有り, 招待無し
筆頭著者, 9(3), e91980, 10.1371/journal.pone.0091980 - Effects of water nanodroplets on skin moisture and viscoelasticity during air-conditioning
Hideo Ohno; Naoki Nishimura; Kuniyuki Yamada; Yuuki Shimizu; Satoshi Iwase; Junichi Sugenoya; Motohiko Sato
Skin Research and Technology, 2013年11月, 査読有り, 招待無し
ラスト(シニア)オーサー, 19(4), 375, 383, 10.1111/srt.12056 - Roles of Accessory Proteins for Heterotrimeric G-Protein in the Development of Cardiovascular Diseases
Motohiko Sato
CIRCULATION JOURNAL, 2013年10月, 査読有り, 招待無し
責任著者, 77(10), 2455, 2461, 10.1253/circj.CJ-13-0705 - Seasonal differences in melatonin concentrations and heart rates during sleep in obese subjects in Japan
Maki Sato; Dominika Kanikowska; Satoshi Iwase; Yuuki Shimizu; Naoki Nishimura; Yoko Inukai; Motohiko Sato; Junichi Sugenoya
International Journal of Biometeorology, 2013年09月, 査読有り, 招待無し
57(5), 743, 748, 10.1007/s00484-012-0601-3 - A case of disseminated nontuberculous mycobacteriosis and cerebellar toxoplasmosis with autoantibody to interferon-γ.
Yamaguchi E; Tanaka H; Fukuoka T; Ohbayashi Y; Sato M; Yokoi T
Sarcoidosis, vasculitis, and diffuse lung diseases : official journal of WASOG, 2013年, 査読有り, 招待無し
30(4), 312, 316 - Inhibition of Phosphodiesterase Type 3 Dilates the Rat Ductus Arteriosus Without Inducing Intimal Thickening
Yasuhiro Ichikawa; Utako Yokoyama; Mari Iwamoto; Jin Oshikawa; Satoshi Okumura; Motohiko Sato; Shumpei Yokota; Munetaka Masuda; Toshihide Asou; Yoshihiro Ishikawa
CIRCULATION JOURNAL, 2012年10月, 査読有り, 招待無し
76(10), 2456, 2464, 10.1253/circj.CJ-12-0215 - Pharmacological Stimulation of Type 5 Adenylyl Cyclase Stabilizes Heart Rate Under Both Microgravity and Hypergravity Induced by Parabolic Flight
Yunzhe Bai; Takashi Tsunematsu; Qibin Jiao; Yoshiki Ohnuki; Yasumasa Mototani; Kouichi Shiozawa; Meihua Jin; Wenqian Cai; Hui-Ling Jin; Takayuki Fujita; Yasuhiro Ichikawa; Kenji Suita; Reiko Kurotani; Utako Yokoyama; Motohiko Sato; Kousaku Iwatsubo; Yoshihiro Ishikawa; Satoshi Okumura
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2012年08月, 査読有り, 招待無し
119(4), 381, 389, 10.1254/jphs.12102FP - Effect of ascorbic acid on reactive oxygen species production in chemotherapy and hyperthermia in prostate cancer cells
Hidenobu Fukumura; Motohiko Sato; Kyouhei Kezuka; Itaru Sato; Xianfeng Feng; Satoshi Okumura; Takayuki Fujita; Utako Yokoyama; Haruki Eguchi; Yoshihiro Ishikawa; Tomoyuki Saito
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2012年05月, 査読有り, 招待無し
62(3), 251, 257, 10.1007/s12576-012-0204-0 - Inhibition of EP4 Signaling Attenuates Aortic Aneurysm Formation
Utako Yokoyama; Ryo Ishiwata; Mei-Hua Jin; Yuko Kato; Orie Suzuki; Huiling Jin; Yasuhiro Ichikawa; Syun Kumagaya; Yuzo Katayama; Takayuki Fujita; Satoshi Okumura; Motohiko Sato; Yukihiko Sugimoto; Hiroki Aoki; Shinichi Suzuki; Munetaka Masuda; Susumu Minamisawa; Yoshihiro Ishikawa
PLOS ONE, 2012年05月, 査読有り, 招待無し
7(5), e36724, 10.1371/journal.pone.0036724 - Effect of Accommodation Training on Visual Function of Visual Inspection Workers and Middle-Aged People
Masumi Takada; Masaru Miyao
Journal of Sports Medicine & Doping Studies, 2012年
02(03), 10.4172/2161-0673.1000112 - Comparison of Fixation Distances in Middle-Aged Subjects
M. Takada; K. Uemoto; M. Miyao; Y. Matsuura; M. Satoh; H. Takada
International Journal of Bioscience, Biochemistry and Bioinformatics, 2012年
416, 420, 10.7763/ijbbb.2012.v2.145 - The Roles of Cytochrome P450 in Ischemic Heart Disease
Motohiko Sato; Utako Yokoyama; Takayuki Fujita; Satoshi Okumura; Yoshihioro Ishikawa
CURRENT DRUG METABOLISM, 2011年07月, 査読有り, 招待無し
責任著者, 12(6), 526, 532 - Identification of transcription factor E3 (TFE3) as a receptor-independent activator of Gα16: gene regulation by nuclear Gα subunit and its activator.
Sato M; Hiraoka M; Suzuki H; Bai Y; Kurotani R; Yokoyama U; Okumura S; Cismowski MJ; Lanier SM; Ishikawa Y
The Journal of biological chemistry, 2011年05月, 査読有り, 招待無し
責任著者, 286(20), 17766, 17776, 10.1074/jbc.M111.219816 - Differential Roles of Epac in Regulating Cell Death in Neuronal and Myocardial Cells
Sayaka Suzuki; Utako Yokoyama; Takaya Abe; Hiroshi Kiyonari; Naoya Yamashita; Yuko Kato; Reiko Kurotani; Motohiko Sato; Satoshi Okumura; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2010年07月, 査読有り, 招待無し
285(31), 24248, 24259, 10.1074/jbc.M109.094581 - Differential Regulation of Vascular Tone and Remodeling via Stimulation of Type 2 and Type 6 Adenylyl Cyclases in the Ductus Arteriosus
Utako Yokoyama; Susumu Minamisawa; Ayako Katayama; Tong Tang; Sayaka Suzuki; Kousaku Iwatsubo; Shiho Iwasaki; Reiko Kurotani; Satoshi Okumura; Motohiko Sato; Shumpei Yokota; H. Kirk Hammond; Yoshihiro Ishikawa
CIRCULATION RESEARCH, 2010年06月, 査読有り, 招待無し
106(12), 1882, 1892, 10.1161/CIRCRESAHA.109.214924 - Accessory proteins for heterotrimeric G-protein: Implication in the cardiovascular system
Motohiko Sato; Yoshihiro Ishikawa
Pathophysiology, 2010年04月, 査読有り, 招待無し
責任著者, 17(2), 89, 99, 10.1016/j.pathophys.2009.03.011 - Caveolin gene transfer improves glucose metabolism in diabetic mice
Koji Otsu; Yoshiyuki Toya; Jin Oshikawa; Reiko Kurotani; Takuya Yazawa; Motohiko Sato; Utako Yokoyama; Satoshi Umemura; Susumu Minamisawa; Satoshi Okumura; Yoshihiro Ishikawa
AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-CELL PHYSIOLOGY, 2010年03月, 査読有り, 招待無し
298(3), C450, C456, 10.1152/ajpcell.00077.2009 - Disruption of Epac1 gene preserves cardiac function against pressure overload and chronic catecholamine stress
Meihua Jin; Satoshi Okumura; Wenqian Cai; Yuko Hidaka; Reiko Kurotani; Utako Yokoyama; Motohiko Sato; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2010年, 査読有り, 招待無し
60, S163, S163 - Activator of G Protein Signaling 8 (AGS8) Is Required for Hypoxia-induced Apoptosis of Cardiomyocytes ROLE OF G beta gamma AND CONNEXIN 43 (CX43)
Motohiko Sato; Qibin Jiao; Takashi Honda; Reiko Kurotani; Eiji Toyota; Satoshi Okumura; Tatsuo Takeya; Susumu Minamisawa; Stephen M. Lanier; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2009年11月, 査読有り, 招待無し
責任著者, 284(45), 31431, 31440, 10.1074/jbc.M109.014068 - T-type Ca2+ Channels Promote Oxygenation-induced Closure of the Rat Ductus Arteriosus Not Only by Vasoconstriction but Also by Neointima Formation
Toru Akaike; Mei-Hua Jin; Utako Yokoyama; Hiroko Izumi-Nakaseko; Qibin Jiao; Shiho Iwasaki; Mari Iwamoto; Shigeru Nishimaki; Motohiko Sato; Shumpei Yokota; Yoshinori Kamiya; Satomi Adachi-Akahane; Yoshihiro Ishikawa; Susumu Minamisawa
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2009年09月, 査読有り, 招待無し
284(36), 24025, 24034, 10.1074/jbc.M109.017061 - Prostaglandin E-2-activated Epac promotes neointimal formation of the rat ductus arteriosus by a process distinct from that of cAMP-dependent protein kinase A
Utako Yokoyama; Susumu Minamisawa; Hong Quan; Toru Akaike; Sayaka Suzuki; Meihua Jin; Qibin Jiao; Mayumi Watanabe; Koji Otsu; Shiho Iwasaki; Shigeru Nishimaki; Motohiko Sato; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2008年10月, 査読有り, 招待無し
283(42), 28702, 28709, 10.1074/jbc.M804223200 - Type 5 adenylyl cyclase plays a major role in stabilizing heart rate in response to microgravity induced by parabolic flight
Satoshi Okumura; Takashi Tsunematsu; Yunzhe Bai; Qibin Jiao; Shinji Ono; Sayaka Suzuki; Reiko Kurotani; Motohiko Sato; Susumu Minamisawa; Satoshi Umemura; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY, 2008年07月, 査読有り, 招待無し
105(1), 173, 179, 10.1152/japplphysiol.01166.2007 - Ags3
Joe Blumer; Motohiko Sato; Stephen Lanier
AfCS-Nature Molecule Pages, 2007年11月
10.1038/mp.a000228.01 - Dopamine induces apoptosis in young, but not in neonatal, neurons via Ca2+-dependent signal
Kousaku Iwatsubo; Sayaka Suzuki; Chanxia Li; Takashi Tsunematsu; Fumi Nakamura; Satoshi Okumura; Motohiko Sato; Susumu Minamisawa; Yoshiyuki Toya; Satoshi Umemura; Yoshihiro Ishikawa
AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-CELL PHYSIOLOGY, 2007年11月, 査読有り, 招待無し
293(5), C1498, C1508, 10.1152/ajpcell.00088.2007 - Developmental changes in gene expression of Epac and its upregulation in myocardial hypertrophy
Coskun Ulucan; Xu Wang; Erdene Baljinnyam; Yunzhe Bai; Satoshi Okumura; Motohiko Sato; Susumu Minamisawa; Shinichi Hirotani; Yoshihiro Ishikawa
AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY, 2007年09月, 査読有り, 招待無し
293(3), H1662, H1672, 10.1152/ajpheart.00159.2007 - Signaling by a non-dissociated complex of G protein βγ and α subunits stimulated by a receptor-independent activator of G protein signaling, AGS8.
Yuan C; Sato M; Lanier SM; Smrcka AV
The Journal of biological chemistry, 2007年07月, 査読有り, 招待無し
282(27), 19938, 19947, 10.1074/jbc.M700396200 - Identification and characterization of a G-protein regulatory motif in WAVE1
KS Song; YK Peterson; A Freidman; JB Blumer; M Sato; SM Lanier
FEBS LETTERS, 2006年04月, 査読有り, 招待無し
580(8), 1993, 1998, 10.1016/j.febslet.2006.02.071 - Accessory proteins for G proteins: Partners in signaling
M Sato; JB Blumer; Simon, V; SM Lanier
ANNUAL REVIEW OF PHARMACOLOGY AND TOXICOLOGY, 2006年, 査読有り, 招待無し
筆頭著者, 46, 151, 187, 10.1146/annurev.pharmtox.46.120604.141115 - Identification of a receptor-independent activator of G protein signaling (AGS8) in ischemic heart and its interaction with G beta gamma
M Sato; MJ Cismowski; E Toyota; AV Smrcka; PA Lucchesi; WM Chilian; SM Lanier
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2006年01月, 査読有り, 招待無し
筆頭著者, 103(3), 797, 802, 10.1073/pnas.0507467103 - AGS proteins: receptor-independent activators of G-protein signaling
JB Blumer; MJ Cismowski; M Sato; SM Lanier
TRENDS IN PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2005年09月, 査読有り, 招待無し
26(9), 470, 476, 10.1016/j.tips.2005.07.003 - Unequal effects of renin-angiotensin system inhibitors in acute cardiac dysfunction induced by isoproterenol
T Ohta; N Hasebe; S Tsuji; K Izawa; YT Jin; S Kido; S Natori; M Sato; K Kikuchi
AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY, 2004年12月, 査読有り, 招待無し
287(6), H2914, H2921, 10.1152/ajpheart.00221.2004 - Identification and characterization of AGS4 - A protein containing three G-protein regulatory motifs that regulate the activation state of G(i)alpha
XQ Cao; MJ Cismowski; M Sato; JB Blumer; SM Lanier
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2004年06月, 査読有り, 招待無し
279(26), 27567, 27574, 10.1074/jbc.M312786200 - AGS3 and signal integration by G alpha(s)- and G alpha(i)-coupled receptors - AGS3 blocks the sensitization of adenylyl cyclase following prolonged stimulation of a G alpha(i)-coupled receptor by influencing processing of G alpha(i)
M Sato; TW Gettys; SM Lanier
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2004年04月, 査読有り, 招待無し
筆頭著者, 279(14), 13375, 13382, 10.1074/jbc.M312660200 - A case of a short-coupled variant of Torsades de Pointes with electrical storm
T Takeuchi; N Sato; Y Kawamura; F Takahashi; M Sato; K Kikuchi; N Akasaka; K Go; K Fujimoto; N Hasebe
PACE-PACING AND CLINICAL ELECTROPHYSIOLOGY, 2003年02月, 査読有り, 招待無し
26(2), 632, 636 - Follow-up studies of Hokkaido residents with Kawasaki disease
Hironori Murakami; Keiichi Igarashi; Kazushi Urasawa; Masayuki Sakurai; Motohiko Sato; Seiichi Tagami; Kazufumi Tsuchihashi; Toshiaki Nakagawa; Mitsuhiro Nishimura
Journal of Cardiology, 2003年01月, 査読有り, 招待無し
41(1), 1, 6 - Pertussis toxin-insensitive activation of the heterotrimeric G-proteins G(i)/G(o) by the NG108-15 G-protein activator
C Ribas; A Takesono; M Sato; JD Hildebrandt; SM Lanier
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2002年12月, 査読有り, 招待無し
277(52), 50223, 50225, 10.1074/jbc.C200567200 - Analysis of signal transfer from receptor to G(o)/G(i) in different membrane environments and receptor-independent activators of brain G protein
C Ribas; M Sato; JD Hildebrandt; SM Lanier
G PROTEIN PATHWAYS PART B: G PROTEINS AND THEIR REGULATORS, 2002年, 査読有り, 招待無し
344, 140, 152, 10.1016/S0076-6879(02)44711-8 - Effects of angiotensin converting enzyme inhibitor and angiotensin II type 1 receptor blocker on cardiac dysfunction induced by isoproterenol in dogs
T Ohta; N Hasebe; S Tsuji; YT Jin; S Kido; S Natori; M Sato; K Kikuchi
JOURNAL OF CARDIOVASCULAR PHARMACOLOGY, 2001年10月, 査読有り, 招待無し
38, S63, S67 - Adenylyl cyclase isoforms and vasopressin enhancement of agonist-stimulated cAMP in vascular smooth muscle cells.
Zhang J; Sato M; Duzic E; Kubalak SW; Lanier SM; Webb JG
The American journal of physiology, 1997年08月, 査読有り, 招待無し
273(2 Pt 2), H971, 80, 10.1152/ajpheart.1997.273.2.H971 - Factors determining the specificity of signal transduction by guanine nucleotide-binding protein-coupled receptors - Integration of stimulatory and inhibitory input to the effector adenylyl cyclase
A Marjamaki; M Sato; R BouetAlard; Q Yang; LimonBoulez, I; C Legrand; SM Lanier
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1997年06月, 査読有り, 招待無し
272(26), 16466, 16473, 10.1074/jbc.272.26.16466 - Characterization of a G-protein activator in the neuroblastoma-glioma cell hybrid NG108-15
M Sato; C Ribas; JD Hildebrandt; SM Lanier
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1996年11月, 査読有り, 招待無し
筆頭著者, 271(47), 30052, 30060, 10.1074/jbc.271.47.30052 - FACTORS DETERMINING SPECIFICITY OF SIGNAL-TRANSDUCTION BY G-PROTEIN-COUPLED RECEPTORS - REGULATION OF SIGNAL TRANSFER FROM RECEPTOR TO G-PROTEIN
M SATO; R KATAOKA; J DINGUS; M WILCOX; JD HILDEBRANDT; SM LANIER
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1995年06月, 査読有り, 招待無し
筆頭著者, 270(25), 15269, 15276, 10.1074/jbc.270.25.15269 - TRANSFORMING GROWTH FACTOR-BETA(1) PROLIFERATED VASCULAR SMOOTH-MUSCLE CELLS FROM SPONTANEOUSLY HYPERTENSIVE RATS
M SATO; Y OHSAKI; K TOBISE
AMERICAN JOURNAL OF HYPERTENSION, 1995年02月, 査読有り, 招待無し
責任著者, 8(2), 160, 166, 10.1016/0895-7061(94)00191-D - LEIOMYOSARCOMA OF THE INFERIOR VENA-CAVA CAUSING BUDD-CHIARI SYNDROME - A CASE-REPORT
M SATOH; J KATOH; S ONODERA
ANGIOLOGY, 1993年08月, 査読有り, 招待無し
責任著者, 44(8), 673, 676, 10.1177/000331979304400814 - PRIMARY CARDIAC RHABDOMYOSARCOMA EXHIBITING TRANSIENT AND PRONOUNCED REGRESSION WITH CHEMOTHERAPY
M SATOH; M HORIMOTO; K SAKURAI; N FUNAYAMA; K IGARASHI; K YAMASHIRO
AMERICAN HEART JOURNAL, 1990年12月, 査読有り, 招待無し
筆頭著者, 120(6), 1458, 1460 - HISTOLOGICAL EVIDENCE OF LEFT-VENTRICULAR INVOLVEMENT IN ARRHYTHMOGENIC RIGHT VENTRICULAR DYSPLASIA
M HORIMOTO; N FUNAYAMA; M SATOH; T IGARASHI; M SEKIGUCHI
JAPANESE CIRCULATION JOURNAL-ENGLISH EDITION, 1989年12月, 査読有り, 招待無し
53(12), 1530, 1534, 10.1253/jcj.53.1530
MISC
- 半側性/分節性無汗は頸椎椎間板ヘルニア/頸椎症によって引き起こされうる 無汗の分布は脊髄の圧迫部位に依存する
犬飼 洋子; 岩瀬 敏; 佐藤 元彦
日本自律神経学会総会プログラム・抄録集, 2021年10月
74回, 112, 112 - Roles of growth factors on vascular remodeling in pulmonary hypertension.
Aya Yamamura; Md Junayed Nayeem; Motohiko Sato
Nihon yakurigaku zasshi. Folia pharmacologica Japonica, 2021年
156(3), 161, 165, 10.1254/fpj.21006 - 全身性多汗症に対する塩化アルミニウム長期外用療法における体温調節機能と汗腺病理組織変化
犬飼 洋子; 岩瀬 敏; 佐藤 麻紀; 清水 祐樹; 佐藤 元彦
日本生理学雑誌, 2018年02月
80(1), 10, 11 - 肥満者における口腔内上皮細胞での時計遺伝子発現の季節差
佐藤 麻紀; 林 寿来; 池本 辰則; 牛田 享宏; カニコフスカ・ドミニカ; 佐藤 元彦
生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月, 査読無し, 招待無し
2017年度, [2P, 1045] - 交感神経と循環制御 G蛋白活性調節因子による心血管細胞制御
佐藤 元彦; Al Mamun Abdullah; 林 寿来
循環制御, 2017年12月, 査読無し, 招待無し
38(3), 193, 194, 10.11312/ccm.38.193 - Activator of G-protein signaling 8 is involved in VEGF-induced choroidal angiogenesis
Hisaki Hayashi; Abdullah Al Mamun; Miho Sakima; Masayuki Takeyama; Rina Yagasaki; Masahiro Zako; Tsutomu Nakahara; Motohiko Sato
FASEB JOURNAL, 2017年04月, 査読無し, 招待無し
31 - Determination of seasonal differences of clock gene expressions in obese men using saliva sample
Maki Sato; Hisaki Hayashi; Tatsunori Ikemoto; Takahiro Ushita; Dominika Kanikowska; Motohiko Sato
FASEB JOURNAL, 2017年04月, 査読無し, 招待無し
31 - 生理的味覚性発汗(口腔内痛覚性発汗)は熱刺激受容体TRPV1への刺激により誘発される 温熱性発汗としてのフィードフォワード制御の可能性
犬飼 洋子; 岩瀬 敏; 佐藤 元彦; 菅屋 潤壹
日本生理学雑誌, 2017年02月
79(1), 13, 13 - G蛋白活性調節因子AGS8はVEGF2型受容体の細胞内調節を介して血管新生を制御する
林 寿来; Mamun A.A.; 佐喜眞 未帆; 高橋 理恵; 佐藤 麻紀; 西村 直記; 犬飼 洋子; 岩瀬 敏; 佐藤 元彦
日本生理学雑誌, 2016年03月
78(2), 50, 50 - 日中の高照度光暴露がヒトの末梢の時計遺伝子発現に与える影響
佐藤 麻紀; 若村 智子; 森田 健; 岡本 暁彦; 明石 真; 松井 卓哉; 佐藤 元彦
日本生理学雑誌, 2015年05月, 査読無し, 招待無し
77(3), 65, 65 - 血管新生におけるG蛋白活性調節因子の役割
林 寿来; Al Mamun A.; 佐喜眞 未帆; 鈴木 洋子; 西村 直記; 犬飼 洋子; 岩瀬 敏; 佐藤 元彦
日本生理学雑誌, 2015年05月
77(3), 68, 69 - 顔面半側多汗の原因が椎間板ヘルニアによる無汗の代償と考えられた11例 発汗分布パターンは脊髄圧迫部位による
犬飼 洋子; 岩瀬 敏; 西村 直記; 清水 祐樹; 佐藤 元彦
日本内科学会雑誌, 2015年02月
104(Suppl.), 229, 229 - Activator of G-Protein Signaling 8, an Ischemia-Inducible G-Protein Activator, is Required for Vascular Endothelial Growth Factor-Mediated Collateral Development
Hisaki Hayashi; Abdullah A. Mamun; Miho Sakima; Hiroko Suzuki; Motohiko Sato
CIRCULATION, 2014年11月, 査読無し, 招待無し
130 - 心疾患とシグナル伝達 再生医療と創薬への展開 低酸素誘導心筋アポトーシスにおける三量体G蛋白活性調節因子(activator of G-protein signaling 8,AGS8)の役割
佐藤 元彦; 林 寿来; アブドゥラアル・マムン; 鈴木 洋子; 佐喜眞 未帆; 岩瀬 敏; 犬飼 洋子; 西村 直記; 佐藤 麻紀
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2014年10月
87回, [1S07, 4] - 多発性嚢胞腎に発現するG蛋白活性調節因子の探索
佐喜眞 未帆; 鈴木 洋子; 清水 祐樹; 佐藤 麻紀; 西村 直記; 犬飼 洋子; 岩瀬 敏; 佐藤 元彦
日本生理学雑誌, 2014年03月
76(2), 110, 110 - 心臓・循環生理の新たな調節機構 三量体G蛋白シグナルの新コンセプト 心病態モデルで発現するG蛋白活性制御因子の同定と解析
佐藤 元彦; 鈴木 洋子; 佐喜眞 未帆; 岩瀬 敏; 犬飼 洋子; 西村 直紀; 佐藤 麻紀; 清水 祐樹
日本生理学雑誌, 2013年09月
75(5), 35, 35 - 肥満者における睡眠中のメラトニン濃度と心拍数の季節性変動
佐藤 麻紀; Kanikowska D.; 岩瀬 敏; 清水 祐樹; 西村 直記; 犬飼 洋子; 佐藤 元彦; 菅屋 潤壹
日本生理学雑誌, 2013年07月
75(4), 178, 179 - Identification and characterization of activator of G-protein signaling(AGS)proteins induced in pathophysiological models of the heart
Motohiko Sato; Hiroko Suzuki; Miho Sakima; Satoshi Iwase; Yoko Inukai; Naoki Nishimura; Maki Sato; Yuuki Shimizu
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2013年, 査読無し, 招待無し
63, S99, S99 - Oscillation model of Ca and cAMP in cardiac myocytes
Takehisa Kamide; Motohiko Sato; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2013年, 査読無し, 招待無し
63, S236, S236 - Differentiation of sudomotor and vasoconstrictor activity of skin sympathetic nerve activity(SSNA)on time dependent analysis
Yuuki Shimizu; Yuko Kuwahara; Reiko Tsukahara; Satoshi Iwase; Naoki Nishimura; Junichi Sugenoya; Motohiko Sato
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2013年, 査読無し, 招待無し
63, S157, S157 - Effects of intake of alpha-glucosylhesperidin on the edema of the lower leg in human
Naoki Nishimura; Satoshi Iwase; Hiroko Takumi; Keiko Yamamoto; Motohiko Sato
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2013年, 査読無し, 招待無し
63, S283, S283 - Contribution of central motor commands and cognition of visual cues to the skin sympathetic nerve activity evoked by voluntary muscle contraction
Yuko Kuwahara; Reiko Tsukahara; Masumi Takada; Mika Kamiya; Satoshi Iwase; Yuuki Shimizu; Naoki Nishimura; Junichi Sugenoya; Motohiko Sato
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2013年, 査読無し, 招待無し
63, S157, S157 - Seasonal differences in plasma adipocytokines and hormones concentration in obese subjects
Maki Sato; Dominika Kanikowska; Satoshi Iwase; Yuuki Shimizu; Naoki Nishimura; Yoko Inukai; Junichi Sugenoya; Motohiko Sato
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2013年, 査読無し, 招待無し
63, S283, S283 - Pharmacological intervention of Gbetagamma signal mediated by Activator of G-protein signaling 8 in the cardiomyocytes under hypoxia.
Motohiko Sato; Masahiro Hiraoka; Yukiko Yamane; Xianfeng Feng; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2012年, 査読無し, 招待無し
118, 198P, 198P - Cardiac Protection From Hypoxic Injury by a Novel Synthetic Peptide Targeting the Activator of G-Protein Signaling 8-Mediated G beta gamma Signal
Motohiko Sato; Masahiro Hiraoka; Yukiko Yamane; Feng Xianfeng; Yoshihiro Ishikawa
CIRCULATION, 2011年11月, 査読無し, 招待無し
124(21) - Novel Activator of G-protein signaling 11 (AGS11)/TFE3 regulates transcription of claudin via activation of nuclear Galpha16
Motohiko Sato; Masahiro Hiraoka; Hiroko Suzuki; Yunzhe Bai; Satoshi Okumura; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2011年, 査読無し, 招待無し
115, 90P, 90P - Novel Transcription Regulation in the Hypertrophied Myocardium via Nuclear Galpha16 Subunit and Activator of G-Protein Signaling (AGS)
Motohiko Sato; Masaharu Hiraoka; Hiroko Suzuki; Yunzhe Bai; Satoshi Okumura; Mary J. Cismowski; Stephen M. Lanier; Yoshihiro Ishikawa
CIRCULATION, 2010年11月, 査読無し, 招待無し
122(21) - Connexin 43 was regulated by Ischemia-inducible G-protein activator and G beta gamma under hypoxic stress
Motohiko Sato; Masahiro Hiraoka; Qibin Jiao; Hiroko Suzuki; Reiko Kurotani; Stephen M. Lanier; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2010年, 査読無し, 招待無し
112, 151P, 151P - Regulation of connexin 43 by activator of G protein signaling 8 and G beta gamma
Motohiko Sato; Masahiro Hiraoka; Qibin Jiao; Hiroko Suzuki; Reiko Kurotani; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2010年, 査読無し, 招待無し
60, S77, S77 - Roles of Ischemia-inducible G-protein Activator in Hypoxia-Induced Apoptosis of Cardiomyocytes and Its Regulation of Connexin 43
Motohiko Sato; Qibin Jiao; Masahiro Hiraoka; Reiko Kurotani; Eiji Toyota; Stephen M. Lanier; Yoshihiro Ishikawa
CIRCULATION, 2009年11月, 査読無し, 招待無し
120(18), S1167, S1167 - REQUIREMENT OF RECEPTOR-INDEPENDENT G-PROTEIN ACTIVATOR, ACTIVATOR OF G PROTEIN SIGNALING 8 FOR HYPOXIA-INDUCED APOPTOSIS OF CARDIOMYOCYTES
Motohiko Sato; Takashi Honda; Qibin Jiao; Reiko Kurotani; Eiji Toyota; Stephen M. Lanier; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読無し, 招待無し
59, 159, 159 - An involvement of Activator of G-protein Signaling 8 (AGS8) in hypoxia-induced apoptosis of cardiomyocytes
Motohiko Sato; Takashi Honda; Qibin Jiao; Reiko Kurotani; Eiji Toyota; Stephen M. Lanier; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読無し, 招待無し
109, 265P, 265P - ALTERATIONS OF CARDIAC CONNEXIN 43 UNDER HYPOXIC STRESS: ROLES OF ACTIVATOR OF G PROTEIN SIGNALING 8 AND G-beta gamma
Jiao Qibin; Motohiko Sato; Hiroko Suzuki; Reiko Kurotani; Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読無し, 招待無し
59, 158, 158 - An Involvement of a Novel G-protein Activator on Hypoxia-Induced Apoptosis of Cardiomyocytes and its Interaction with Connexin 43
Motohiko Sato; Takashi Honda; Qibin Jiao; Reiko Kurotani; Eiji Toyota; Stephen M. Lanier; Yoshihiro Ishikawa
CIRCULATION, 2008年10月, 査読無し, 招待無し
118(18), S486, S486 - Caveolin improves glucose metabolism in diabetic mice
Koji Otsu; Yoshiyuki Toya; Jin Oshikawa; Masahiro Sakata; Takuya Yazawa; Satoshi Okumura; Motohiko Sato; Satoshi Umemura; Susumu Minamisawa; Yoshihiro Ishikawa
FASEB JOURNAL, 2007年04月, 査読無し, 招待無し
21(6), A833, A833 - OE-321 Identification of a Novel G-protein Activator Induced by Cardiac Ischemia/hypoxia(Molecular biology, myocardium-1, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
Sato Motohiko; Lanier Stephen M; Toyota Eiji; Cismowski Mary J; Smrcka Alan V; Chilian William M; Ishikawa Yoshihiro
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society, 2007年03月01日
71, 231, 231 - GPCR independent signaling by AGS8 protein through formation of quaternary complex with G beta gamma,Ga and PLC beta 2
CJ Yuan; M Sato; SM Lanier; AV Smrcka
FASEB JOURNAL, 2006年03月, 査読無し, 招待無し
20(4), A257, A257 - Identification of an ischemia-inducible receptor-independent activator of G-protein that interfaces with G beta gamma
M Sato; E Toyota; CJ Yuan; WM Chilian; AV Smrcka; PA Lucchesi; MJ Cismowski; SM Lanier
CIRCULATION RESEARCH, 2005年07月, 査読無し, 招待無し
97(2), E26, E26 - Identification of proteins interacting with AGS4
XQ Cao; SA Yelundur; JB Blumer; MJ Cismowski; M Sato; SM Lanier
FASEB JOURNAL, 2005年03月, 査読無し, 招待無し
19(5), A1100, A1101 - Identification of a hypoxia-inducible, receptor-independent activator of G-protein signaling 8 (AGS8)
M Sato; E Toyota; WM Chilian; PA Lucchesi; MJ Cismowski; SM Lanier
FASEB JOURNAL, 2005年03月, 査読無し, 招待無し
19(5), A1102, A1102 - Identification of activator of G-protein signaling 8 (AGS8) using a functional genomics screen for postreceptor signal regulators in a rat heart model of repetitive ischemia and coronary collateral growth
M Sato; MJ Cismowski; E Toyota; WM Chilian; SM Lanier
CIRCULATION, 2004年10月, 査読無し, 招待無し
110(17), 257, 257 - Identification and characterization of AGS4: A GPR-containing protein that regulates the activation state of Gi proteins
XQ Cao; M Cismowski; M Sato; JB Blumer; SM Lanier
FASEB JOURNAL, 2004年03月, 査読無し, 招待無し
18(4), A219, A220 - Identification of non-receptor activators of G-protein signaling in a functional screen of human heart and prostate leiomyosarcoma cDNAs
M Sato; SM Lanier; MJ Cismowski
CIRCULATION, 2003年10月, 査読無し, 招待無し
108(17), 76, 76 - Role of AGS3 in signal input to adenylyl cyclase and cyclase sensitization
M Sato; DL Green; SM Lanier
FASEB JOURNAL, 2003年03月, 査読無し, 招待無し
17(4), A217, A217 - Activator of G-protein signaling 3 and signaling processing via the heterotrimeric G-protein Gi
M Sato; SM Lanier
CIRCULATION, 2002年11月, 査読無し, 招待無し
106(19), 49, 49 - 42)Electrical stormを呈したshort-coupled variant of Torsade de Pointesの1例(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
竹内 利治; 佐藤 伸之; 吉井 清乃; 高橋 文彦; 佐藤 元彦; 川村 祐一郎; 長谷部 直幸; 菊池 健次郎; 赤坂 伸之; 郷 一知
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society, 2002年04月20日
66, 885, 885 - Expression of activators of G protein signaling (AGS) 1, 2, 3 and other signaling molecules in two rat models of cardiac hypertrophy.
M Sato; N Hasebe; K Kikuchi; SM Lanier
FASEB JOURNAL, 2002年03月, 査読無し, 招待無し
16(5), A1115, A1115 - Renin-angiotensin system inhibitor rescues cardiac dysfunction induced by overwhelming beta-adrenergic stimulation
S Tsuji; N Hasebe; T Oohta; S Natori; YT Jin; M Sato; K Kikuchi
CIRCULATION, 2001年10月, 査読無し, 招待無し
104(17), 189, 189 - 冠動脈疾患を伴う高血圧の治療 EBMに基づいて
菊池 健次郎; 佐藤 元彦; 長谷部 直幸
日本内科学会雑誌, 2001年09月, 査読無し, 招待無し
90(9), 1796, 1804, 10.2169/naika.90.1796 - 【軽・中等症高血圧への対応 EBMと患者QOLに配慮して】 推薦処方とその解説 心疾患と高血圧
佐藤 元彦; 長谷部 直幸; 木戸 伸介; 菊池 健次郎
今月の治療, 2001年07月, 査読無し, 招待無し
9(8), 76, 78 - 【高血圧症 成因研究の最新動向と新ガイドライン】 各種病態における高血圧治療 冠動脈疾患
佐藤 元彦; 長谷部 直幸; 菊池 健次郎
日本臨床, 2001年05月, 査読無し, 招待無し
59(5), 949, 954 - 【収縮期高血圧】 心血管合併症危険因子としての収縮期血圧,拡張期血圧,脈圧の意義 心
佐藤 元彦; 長谷部 直幸; 菊池 健次郎
血圧, 2001年04月, 査読無し, 招待無し
8(4), 385, 389 - 【循環器薬の使い方2000】 病態に応じた循環器薬の使い方 利尿薬 作用機序・効果・種類・特徴・副作用・禁忌
佐藤 元彦; 長谷部 直幸; 菊池 健次郎
Medicina, 2000年08月, 査読無し, 招待無し
37(8), 1314, 1317 - 【高血圧とカルシウム】 カルシウム拮抗薬の臨床的有用性
佐藤 元彦; 長谷部 直幸; 菊池 健次郎
Clinical Calcium, 2000年07月, 査読無し, 招待無し
10(8), 951, 958 - P737 心サルコイドーシスの診断におけるGd-DTPA造影MRIの意義
高橋 文彦; 佐藤 元彦; 斉藤 哲也; 中野 敦; 名取 俊介; 長谷部 直幸; 菊池 健次郎
Japanese circulation journal, 2000年03月01日
64, 644, 644 - 【高血圧の全て】 高血圧の予防と治療 Ca拮抗薬の安全性
佐藤 元彦; 長谷部 直幸; 菊池 健次郎
医学のあゆみ, 1999年05月, 査読無し, 招待無し
189(9), 699, 703 - Tissue distribution and functional analysis of a non-receptor G-protein activator.
C Ribas; A Takesono; M Sato; JD Hildebrandt; SM Lanier
FASEB JOURNAL, 1998年03月, 査読無し, 招待無し
12(4), A455, A455 - P593 α_2-adregergic receptorからG-proteinへの情報伝達制御-新たなG-protein活性化因子の抽出・解析
佐藤 元彦; 長谷部 直幸; 菊池 健次郎; STEPHEN M LANIER
Japanese circulation journal, 1998年02月28日
62, 533, 533 - P234 マグネシウムの心臓保護作用 : カルシウム依存性心陽性変力作用に対する抑制機構
金 殷鉄; 長谷部 直幸; 松坂 知行; 中村 秀樹; 名取 俊介; 佐藤 元彦; 川辺 淳一; 井門 明; 菊池 健次郎
Japanese circulation journal, 1998年02月28日
62, 443, 443 - 分子高血圧学 最新の進歩 α2A/D-adrenergic receptorからG蛋白への情報伝達制御因子
佐藤 元彦; 片岡 亮; 長谷部 直幸
血圧, 1997年03月, 査読無し, 招待無し
4(2), 151, 155 - Regulation of signal propagation by receptors coupled to heterotrimeric G-proteins: Characterization of a novel signal accelerator that directly activates G-protein.
M Sato; JD Hildebrandt; SM Lanier
CIRCULATION, 1996年10月, 査読無し, 招待無し
94(8), 960, 960 - アルファ-2-アドレナリン作動性受容体とシグナル導入の可塑性
Sato Motohiko; Wu Guangyu; Lanier Stephen M
心臓, 1996年06月, 査読無し, 招待無し
28(Suppl.4), 89, 96, 10.11281/shinzo1969.28.Supplement4_89 - CHARACTERIZATION OF A MEMBRANE-ASSOCIATED PROTEIN THAT REGULATES THE GUANINE-NUCLEOTIDE-BINDING BEHAVIOR OF HETEROTRIMERIC G-PROTEIN
M SATO; JD HILDEBRANDT; SM LANIER
CIRCULATION, 1995年10月, 査読無し, 招待無し
92(8), 199, 199 - FACTORS DETERMINING SPECIFICITY OF SIGNAL-TRANSDUCTION BY G-PROTEIN COUPLED RECEPTORS - REGULATION OF SIGNAL TRANSFER FROM RECEPTOR TO G-PROTEIN
M SATO; R KATAOKA; J DINGUS; M WILCOX; JD HILDEBRANDT; SM LANIER
FASEB JOURNAL, 1995年03月, 査読無し, 招待無し
9(4), A849, A849 - ROLE OF TYPE-III ADENYLYL-CYCLASE IN ANGIOTENSIN-II ENHANCEMENT OF HORMONE-STIMULATED CAMP FORMATION
JG WEBB; M SATO; E DUZIC; SM LANIER
FASEB JOURNAL, 1995年03月, 査読無し, 招待無し
9(3), A42, A42 - 右心室粘液腫の1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
大井 伸治; 加藤 淳一; 森本 寛; 塩越 隆広; 増川 才二; 青木 秀俊; 久保田 宏; 村上 忠司; 佐藤 元彦; 長根 忠人; 井門 明; 佐々木 信博
Japanese circulation journal, 1994年04月20日
58, 536, 536 - 右房内に進展し, Budd-Chiari症候群を呈した下大静脈原発平滑筋肉腫の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
佐藤 元彦; 早川 拓治; 塩越 隆広; 長根 忠人; 加藤 淳一; 佐藤 健誠; 斎藤 博哉; 近藤 信夫; 小野寺 壮吉
Japanese circulation journal, 1993年08月20日
57, 772, 772 - 不安定型狭心症例に対するPTCAの有効性と問題点について : 日本循環器学会第62回北海道地方会
舟山 直樹; 石川 宗一; 五十嵐 慶一; 佐藤 元彦; 川嶋 栄司
Japanese circulation journal, 1993年05月20日
57, 495, 495 - 慢性期正常冠動脈像を呈する梗塞後左心室瘤形成例の臨床的検討
佐藤 元彦; 加藤 淳一; 舟山 直樹
呼吸と循環, 1992年12月, 査読無し, 招待無し
40(12), 1197, 1201, 10.11477/mf.1404900587 - 回復期に大量利尿を呈した右室梗塞の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
長根 忠人; 早川 拓治; 塩越 隆弘; 佐藤 元彦; 井門 明; 加藤 淳一; 小野寺 壮吉
Japanese circulation journal, 1992年07月20日
56, 717, 717 - 冠動脈2枝に急性期閉塞を生じたと思われる心筋梗塞の1例
井門 明; 加藤 淳一; 佐藤 元彦; 長根 忠人; 大崎 純三; 舘田 邦彦; 小野寺 壮吉
心臓, 1992年06月
24(6), 695, 700 - 大動脈炎症候群が疑われた左冠動脈主幹部完全閉塞の1例
佐藤 元彦; 長根 忠人; 井門 明
心臓, 1992年03月, 査読無し, 招待無し
24(3), 309, 314, 10.11281/shinzo1969.24.3_309 - 冠動脈2枝に急性期閉塞を生じたと思われる心筋梗塞の1例
井門 明; 赤坂 和美; 佐藤 元彦; 長根 忠人; 加藤 淳一; 大崎 純三; 館田 邦彦
Japanese circulation journal, 1991年11月20日
55, 407, 407 - 高齢者心筋梗塞後心室中隔穿孔の1例
長根 忠人; 赤坂 和美; 佐藤 元彦; 井門 明; 加藤 淳一; 小野寺 壮吉; 青木 秀俊; 久保田 宏; 村上 忠司
Japanese circulation journal, 1991年11月20日
55, 407, 407
書籍等出版物
- 生理学用語ハンドブック
分担執筆
丸善出版株式会社, 2024年03月
9784621309087 - ガイトン生理学 原著第13版
石川義弘; 岡村康司; 尾仲達史; 河野憲二, 共訳, 第16章、第17章、第18章, John E. Hall
エルゼビア・ジャパン株式会社, 2018年03月, 査読無し
4860347749
1100 - eReview生理学コース
分担編集
エルゼビア・ジャパン株式会社, 2018年, 査読無し - ロバートソン自律神経学 原著第3版
髙橋 昭; 間野 忠明, 共訳, David Robertson; Italo Biaggioni; Geoffrey Burnstock, Phillip; A. Low; Julian F.R. Paton
エルゼビア・ジャパン, 2015年10月, 査読無し
4860343042
561 - 浮腫対策―鑑別と治療の手びき
猿田享男; 林松彦 編; 猿田 享男; 林 松彦, 分担執筆, 浮腫の分類と特徴 I)全身性浮腫a)心性浮腫、全身性浮腫の原疾患の治療の実際:心性浮腫
ヴァン メディカル, 2000年11月, 査読無し
4900799335
134 - Ca拮抗薬のすべて
猿田享男; 日和田邦男; 猿田 享男; 荻原 俊男; 日和田 邦男, 分担執筆, 本態性高血圧とCa拮抗薬(長谷部直幸、佐藤元彦、菊池健次郎)
先端医学社, 1999年12月, 査読無し
4915892883
447 - Regulating signal transfer from receptor to G-protein.
Ed. by; Lanier SM; Limbird LE, 分担執筆, Alpha2-adrenergic receptors: Structure, Function and Therapeutic Implications.
Netherlands: Harwood Academic Publishers, 1997年, 査読無し
講演・口頭発表等
- 女性ホルモン代謝産物による肺血管リモデリング制御機構の解明
山村彩; Hossain A.; 高橋理恵; 佐藤元彦
第34回日本循環薬理学会, 2024年12月, 招待無し
202412, 202412, 口頭発表(一般) - G蛋白活性調節因子による病態調節機構の解明.
佐藤元彦
旭川医科大学大学院セミナー, 2024年12月, 招待有り
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 - Oncogenic role of Microphthalmia-Associated Transcription Factor (MITF) in androgen independent prostate cancer cell line Du-145
Hossain A.; Yamamura A.; Ohashi A.; Taniguchi N.; Ito H.; Takahashi R.; Tsuzuki T.; Sato M.
第71回中部日本生理学会, 2024年11月, 招待無し
202411, 202411, 口頭発表(一般) - 進行性骨化性線維異形成症に対する新規核酸医薬治療法の開発研究
家﨑高志; 佐藤元彦
第71回中部日本生理学会, 2024年11月, 招待無し
202411, 202411, 口頭発表(一般) - 女性ホルモンによる肺高血圧症リモデリングの制御機構の解明
山村彩; Hossain A.; 高橋理恵; 佐藤元彦
第71回中部日本生理学会, 2024年11月, 招待無し
202411, 202411, 口頭発表(一般) - 肺高血圧症におけるHippoシグナルの制御機構の解明
山村彩; Hossain A.; 髙橋理恵; 佐藤元彦
2024年度生理研心血管研究会-炎症・免疫系と心血管系の相互作用から切り拓く循環生理機能の解析-, 2024年10月, 招待無し
202410, 202410, 口頭発表(一般) - G蛋白活性調節因子による病態シグナル制御
佐藤元彦; 林寿来; 山村彩; 家﨑高志
2024年度生理研心血管研究会-炎症・免疫系と心血管系の相互作用から切り拓く循環生理機能, 2024年10月, 招待有り
202410, 202410, 口頭発表(招待・特別) - 肺動脈性肺高血圧症におけるHippoシグナル. シンポジウム[3S06m] 循環器疾患の克服に向けた、生理学からの新しいアプローチ(オーガナイザー:藤田孝之, 佐藤元彦)
山村彩; Hossain A; 佐藤元彦
第101回日本生理学会大会, 2024年03月, 招待無し
202403, 202403, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - 自己増幅型RNAを用いた希少遺伝性疾患新規治療法の開発研究
家﨑高志; 佐藤元彦
第101回日本生理学会大会, 2024年03月, 招待無し
202403, 202403, 口頭発表(一般) - 網膜における間葉系幹細胞由来細胞外小胞の役割
林寿来; 佐藤元彦
第101回日本生理学会大会, 2024年03月, 招待無し
202403, 202403, ポスター発表 - Overexpression of ROCK2 promotes Epithelial-to-Mesenchymal Transition (EMT) and metastasis in prostate cancer
Hossain A; Yamamura A; Nayeem MJ; Takahashi R; Sato M
第101回日本生理学会大会, 2024年03月, 招待無し
202403, 202403, ポスター発表 - コロソリン酸による肺動脈性肺高血圧症細胞の増殖抑制効果
山村彩; Hossain A; 高橋理恵; 佐藤元彦
第97回日本薬理学会年会, 2023年12月, 招待無し
202312, 202312, 口頭発表(一般) - Self-amplifying RNAを用いた遺伝子疾患治療法の開発研究
家﨑高志; 佐藤元彦
第70回中部日本生理学会, 2023年10月, 招待無し
202310, 202310, 口頭発表(一般) - Overexpression of ROCK2 correlates with aggressive metastatic phenotype in prostate cancer.
Hossain A; Yamamura A; Nayeem MJ; Takahashi R; Sato M
第70回中部日本生理学会, 2023年10月, 招待無し
202310, 202310, 口頭発表(一般) - 肺動脈性高血圧症におけるHippoシグナルとPDGF受容体の関与
山村彩; Hossain A; 高橋理恵; 佐藤元彦
第70回中部日本生理学会, 2023年10月, 招待無し
202310, 202310, 口頭発表(一般) - 肺高血圧症における性ホルモンとHippoシグナル
山村彩; Hossain A; 髙橋理恵; 佐藤元彦
2023年度生理研心血管研究会, 2023年10月, 招待無し
202310, 202310, 口頭発表(一般) - Pathological role of ROCK2 in the aggressive metastatic phenotype of prostate cancer.
Hossain A; Yamamura A; Nayeem MJ; Takahashi R; Sato M
次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年08月, 招待無し
202308, 202308, 口頭発表(一般) - G蛋白活性調節因子による病態調節
佐藤元彦
大学共同利用機関法人自然科学研究機構 生理学研究所 所長招聘セミナー, 2023年07月, 招待有り
202307, 202307, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 - コロソリン酸によるPDGF受容体発現低下を介した肺高血圧症細胞の増殖抑制
山村彩; Hossain A; 高橋理恵; 佐藤元彦
第143回日本薬理学会近畿部会, 2023年06月, 招待無し
202306, 202306, 口頭発表(一般) - 肺動脈性肺高血圧症におけるニコチン性アセチルコリン受容体の寄与
山村彩; 中浜光哉; Nayeem MJ; Hossain A; 高橋理恵; 山村寿男; 佐藤元彦
日本薬学会第143年会, 2023年03月, 招待無し
202303, 202303, 口頭発表(一般) - The Journal of physiological sciences(JPS)の現状. JPS企画シンポジウム:生理学研究の発表方法を議論する~JPSオープンアクセスの成功を目指して~.(オーガナイザー:富永真琴, 佐藤元彦)
佐藤元彦
第100回日本生理学会大会, 2023年03月, 招待無し
202303, 202303, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - 肺動脈性肺高血圧症におけるニコチン性アセチルコリン受容体の発現増加
山村彩; 中浜光哉; Alamgir Hossain; 北村文也; 高橋理恵; 山村寿男; 佐藤元彦
第96回日本薬理学会年会, 2022年12月, 招待無し
202211, 202212, ポスター発表 - 自己増幅型RNAを用いた新規遺伝子治療法の開発研究
家﨑高志; 佐藤元彦
第69回中部日本生理学会大会, 2022年10月, 招待無し
202210, 202210, ポスター発表 - 肺動脈平滑筋細胞におけるニコチン性アセチルコリン受容体の発現変動
山村彩; 中村光哉; Nayeem MJ; Hossain A 林寿来; 髙橋理恵; 山村寿男; 佐藤元彦
第69回中部日本生理学会大会, 2022年10月, 招待無し
202210, 202210, 口頭発表(一般) - 肺動脈性肺高血圧症におけるHippoシグナルの発現変動
山村彩; Hossain A; 髙橋理恵; 佐藤元彦
2022年度生理研心血管研究会-比較統合生理学的観点からの循環生理の解析-, 2022年10月, 招待無し
202210, 202210, 口頭発表(一般) - Inhibition of ROCK2 by KD025 prevents epithelial to mesenchymal transition (EMT) during prostate cancer progression.
Hossain A; Yamamura A; Nayeem MJ; Kitamura F; Sato M
次世代を担う若手のためのシンポジウム2022, 2022年08月, 招待無し
202208, 202208, ポスター発表 - Mechanism of unilateral or segmental hyperhidrosis: estimation based on experimental findings of the similar efferent phase of the physiological skin pressure-sweating reflex.
Inukai Y; Iwase S; Sugenoya J; Ogawa T; Sato M
The 39th Congress of the International Union of Physiological Sciences (IUPS2022), 2022年05月, 招待無し
202205, 202205, ポスター発表 - 前立腺癌に発現する血管内皮増殖因子受容体3(VEGFR3)阻害薬の抗腫瘍効果
山村彩; Nayeem MJ; 高橋理恵; 村松洋行; 中村小源太; 佐藤元彦
日本薬学会第142回年会, 2022年03月, 招待無し
202203, 202203, 口頭発表(一般) - Current status of the Journal of physiological sciences (JPS). The Journal of Physiological Sciences企画シンポジウム:よい生理学論文を作成するには
Sato M
第99回日本生理学会大会, 2022年03月, 招待無し
202203, 202203, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - KD025の肺動脈平滑筋細胞増殖抑制作用と病態改善効果
山村彩; Nayeem MJ; 高橋理恵; 佐藤元彦
生理研心血管研究会「比較統合生理学的観点からの循環生理の解析」, 2021年11月
202111, 202111, ポスター発表 - 半側性/分節性無汗は頸椎椎間板ヘルニア/頸椎症によって引き起こされうる:無汗の分布は脊髄の圧迫部位に依存する
犬飼洋子; 岩瀬敏; 佐藤元彦
第74回日本自律神経学会総会, 2021年10月, 招待無し
202110, 202110, 口頭発表(一般) - PDGFRα signaling is involved in the tumorigenecity of human androgen-independent prostate cancer cell PC-3
Nayeem MJ; Yamamura A; Takahashi R; Hayashi H; Muramatsu H; Nakamura K; Sassa N; Sato M
第68回中部日本生理学会, 2021年10月, 招待無し
202110, 202110, ポスター発表 - Rhoキナーゼ2阻害薬による肺動脈肺高血圧症の病態改善効果
山村彩; Nayeem MJ; 高橋理恵; 佐藤元彦
生体機能と創薬シンポジウム2021, 2021年08月, 招待無し
202108, 202108, 口頭発表(一般) - 頸椎椎間板ヘルニアは半側性または分節性無汗を発症しうるー発汗障害分布パターンからの頚髄内発汗性交感神経路の推定
犬飼洋子; 岩瀬敏; 佐藤元彦
第98回日本生理学会大会(第126回日本解剖学会総会・全国学術大会との合同大会), 2021年03月, 招待無し
202103, 202103, 口頭発表(一般) - G蛋白活性調節因子による血管シグナル制御機構; シンポジウム[MS10] 心血管系の形態と機能を制御するメカニズム(オーガナイザー:千田隆夫, 佐藤元彦)
佐藤元彦; 林寿来; 山村彩
第98回日本生理学会大会(第126回日本解剖学会総会・全国学術大会との合同大会), 2021年03月, 招待無し
202103, 202103, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - Inhibition of PDGFRα signal decreased aggressiveness of androgen-independent prostate cancer cell
Md Junayed Nayeem; Yamamura A; Takahashi R; Hayashi H; Muramatsu H; Nakamura K; Sassa N; Sato M
第98回日本生理学会大会(第126回日本解剖学会総会・全国学術大会との合同大会), 2021年03月, 招待無し
202103, 202103, 口頭発表(一般) - Rhoキナーゼ2阻害薬の肺動脈平滑筋細胞増殖抑制と病態改善効果
山村彩; Md Junayed Nayeem; 高橋理恵; 佐藤元彦
日本薬学会第141回年会, 2021年03月, 招待無し
202103, 202103, 口頭発表(一般) - Regulation of cardiovascular signaling by regulatory proteins for heterotrimeric G proteins: シンポジウム[SS01] Sympathetic nervous system and the cardiovascular disease.
Sato M
第85回日本循環器学会学術集会, 2021年03月, 招待有り
202103, 202103, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - ROCK2阻害薬による肺高血圧症由来肺動脈平滑筋細胞の増殖抑制
山村彩; Md Junayed Nayeem; 高橋理恵; 佐藤元彦
第94回日本薬理学会年会, 2021年03月, 招待無し
202103, 202103, 口頭発表(一般) - 前立腺ガンの腫瘍形成におけるVEGF受容体3の病態生理学的意義の解明.
山村彩; モハメド・ジュナイド・ナイーム; 村松洋行; 鈴木進; 渡邊將人; 中村小源太; 吉川和宏; 佐藤元彦
第97回日本生理学会大会, 2020年03月
202003, 202003, ポスター発表 - 酸化ストレスが誘導する間葉系幹細胞由来細胞外小胞の機能解明.
林寿来; 松井卓哉; Nayeem M.Junayed; 高橋理恵; 山村彩; 池本光志; 佐藤元彦
第97回日本生理学会大会, 2020年03月
202003, 202003, ポスター発表 - 無汗部位を伴う分節性/半側性多汗症は代償性である:生理的皮膚圧―発汗反射の類似した出力相の機序からの推論.
犬飼洋子; 岩瀬敏; 佐藤元彦
第97回日本生理学会大会, 2020年03月
202003, 202003, 口頭発表(一般) - PDGF upregulate Ca2+-sensing receptors via PDGF-STAT signals in pulmonary arterial smooth muscle cells.
Yamamura A; Nayeem MJ; Takahashi R; Mamun AA; Hayashi H; Sato M
50th NIPS International Symposium 2019: 'MIRACLES' in Cardiovascular Physiology., 2019年12月, 招待無し
201912, 201912, 口頭発表(一般) - Involvement of VEGFR3 signaling in castration-resistant prostate cancer cells.
Md Junayed Nayeem; Yamamura A; Muramatsu H; Nakamura K; Sato M
第66回中部日本生理学会, 2019年10月
201910, 201910, ポスター発表 - 肺動脈性肺高血圧症におけるCa2+感受性受容体の発現増加を制御するSTATシグナル.
山村彩; 高橋理恵; Md Junayed Nayeem; 林寿来; 佐藤元彦
第66回中部日本生理学会, 2019年10月
201910, 201910, 口頭発表(一般) - Inhibition of VEGFR3 decreases the tumorigenecity of human prostate cancer cells.
Md Junayed Nayeem; Yamamura A; Muramatsu H; Nakamura K; Sato M
次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2019, 2019年08月
口頭発表(一般) - 肺高血圧症に関与するカルシウム感受性受容体の発現制御機構の解明.
山村彩; Md Junayed Nayeem; 高橋理恵; 林寿来; 佐藤元彦
第29回日本病態生理学会大会, 2019年08月
201908, 201908, 口頭発表(一般) - 企画シンポジウム「平滑筋組織・臓器の再生」:肺血管リモデリングにおける増殖因子の役割.
山村彩; 佐藤元彦
第61回日本平滑筋学会総会, 2019年08月
201908, 201908, シンポジウム・ワークショップパネル(公募) - Seasonal differences in cardiac autonomic nervous activity during exercise in obese men.
Sato Maki; Hayashi H; Ikemoto T; Ushida T; Kanikowska D; Iwase S; Sato Motohiko
9th FAOPS Congress in conjunction with The 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, 2019年03月
201903, 201903, ポスター発表 - Symposium 57: Alternative GPCR and G-protein signaling in cardiovascular disease and therapy (Chair: Yokoyama U, Co-Chair: Sato M): Role of activator of G-protein signaling (AGS) 8 in neovascularization.
Hayashi H; Sato M
9th FAOPS (Federation of the Asian and Oceanian Physiological Sciences) Congress in conjunction with The 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, 2019年03月
201903, 201903, 口頭発表(一般) - Epac activation inhibits IL-6-induced cardiac myocyte dysfunction.
Jin H; Fujita T; Jin M; Kurotani R; Hidaka Y; Cai W; Suita K; Prajapati R; Liang C; Ohnuki Y; Mototani Y; Umemura M; Yokoyama U; Sato M; Okumura S; Ishikawa Y
9th FAOPS Congress in conjunction with The 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, 2019年03月
201903, 201903, ポスター発表 - PDGF signals contribute to proliferation and migration of human prostate cancer cell.
Nayeem MJ; Yamamura A; Takahashi R; Hayashi H; Sato M
9th FAOPS Congress in conjunction with The 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, 2019年03月
201903, 201903, ポスター発表 - Proposal for the classification sweating disorders based on lesion site.
Inukai Y; Iwase S; Sato M
9th FAOPS Congress in conjunction with The 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, 2019年03月
201903, 201903, ポスター発表 - Symposium 5: New Translational Insights on Cardiopulmonary Remodeling: Calcium-sensing receptor and PDGF signals on vascular remodeling in pulmonary hypertension.
Yamamura A; Sato M
9th FAOPS Congress in conjunction with The 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, 2019年03月
201903, 201903 - 神経症候が心因性か器質性かの鑑別に、発汗障害の有無が一助となる.
犬飼洋子; 岩瀬敏; 佐藤元彦
第65回中部日本生理学会, 2018年11月
201811, 201811, 口頭発表(一般) - 肺動脈性肺高血圧症におけるPDGF誘発性Ca2+感受性受容体の発現制御機構の解明.
山村彩; Junayed Nayeem; 高橋理恵; 林寿来; 佐藤元彦
生理学研究所研究会2018「心臓・血管系の頑健性と精緻な制御を支える分子基盤の統合的解明, 2018年11月
201811, 201811, ポスター発表 - 虚血性心疾患における心血管制御機構:虚血心より同定したG蛋白活性調節因子(AGS8)による脈管新生制御機構.
佐藤元彦
Atherosclerosis and Angiogenesis Research Frontier, 2018年10月
口頭発表(招待・特別) - 病態生理企画シンポジウム『複眼的思考で循環にアプローチする』: G蛋白活性調節因子による病態制御機構.
佐藤元彦; Md.Junayed Nayeem; 山村彩; 林寿来
第28回日本病態生理学会大会, 2018年08月, 招待無し
201808, 201808, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 横浜, 横浜 - 企画シンポジウム15「日豪合同シンポジウム−FAOPS2019に向けて−:骨格筋、心筋、平滑筋におけるCa動態、情報伝達の生理学/病態生理学の最近の話題」: 肺動脈性高血圧症におけるCa2+感受性受容体とPDGFシグナル.
山村彩; 佐藤元彦
第95回日本生理学会大会, 2018年03月, 招待無し
201803, 201803, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 高松, 高松 - 全身性多汗症に対する塩化アルミニウム長期外用療法による不可逆性無汗の体温調節への影響: 温熱性発汗領域のエクリン腺構造変化との関連.
犬飼洋子; 岩瀬敏; 佐藤麻紀; 佐藤元彦
第95回日本生理学会大会, 2018年03月
201803, 201803, ポスター発表 - 肥満者および非肥満者での時計遺伝子発現の季節差.
佐藤麻紀; 林寿来; 池本辰則; 牛田享宏; ドミニカ・カニコフスカ; 佐藤元彦
第95回日本生理学会大会, 2018年03月
201803, 201803, ポスター発表 - グルコーストランスポーター1の細胞膜へ移動にはアデノシン三リン酸が関与する.
マムン・アル・アブドゥラ; 林寿来; 山村彩; 佐藤元彦
第95回日本生理学会大会, 2018年03月, 招待無し
201803, 201803, ポスター発表, 高松, 高松 - 公募シンポジウム12「新規化合物の探索・同定による生理調節機構解析(オーガナイザー:梅村将就, 佐藤元彦)」: G蛋白活性調節因子を標的とする化合物の探索.
佐藤元彦; 高橋理恵; 山村彩; 林寿来; 梅澤一夫; 長田裕之
第95回日本生理学会大会, 2018年03月, 招待無し
201803, 201803, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 高松, 高松 - 肺高血圧症におけるカルシウム感受性受容体の発現増加機構とPDGFシグナル.
山村彩; 高橋理恵; 佐藤元彦
日本薬学会第138年会, 2018年03月, 招待無し
201803, 201803, 口頭発表(一般), 金沢, 金沢 - 企画シンポジウム21「JPS編集委員会企画:JPSオープンアクセス化を控えて−論文受理と上手な査読の勘どころ−」: PSオープンアクセス化を控えて−論文受理と上手な査読の勘どころ−.
石川義弘; 佐藤元彦; 富永真琴
第95回日本生理学会大会, 2018年, 招待無し
高松, 高松 - G蛋白調節因子を標的にした脈絡膜血管新生の抑制.
林寿来; Abdullah Al Mamun; 佐喜眞未帆; 武山正行; 雑喉正泰; 矢ヶ崎莉菜; 中原努; 佐藤元彦
第90回日本薬理学会年会, 2017年, 招待無し
長崎, 長崎 - AGS8はVEGFCが誘導するリンパ管新生を制御する.
佐喜眞未帆; 林寿来; マムン アル アブドラ; 佐藤元彦
第94回日本生理学会大会, 2017年, 招待無し
浜松, 浜松 - AGS8による脈絡膜血管新生の制御.
林寿来; マムン アル アブドラ; 佐喜眞未帆; 武山正行; 雑喉正泰; 矢ケ崎莉菜; 中原努; 佐藤元彦
第94回日本生理学会大会, 2017年, 招待無し
浜松, 浜松 - VEGFシグナル形成におけるアデノシン三リン酸の役割.
マムン アル アブドラ; 林寿来; 佐喜眞未帆; 佐藤元彦
第94回日本生理学会大会, 2017年, 招待無し
浜松, 浜松 - シンポジウム38「酸素濃度変化が起点となる心血管生理調節機構」(オーガナイザー:佐藤元彦, 横山詩子): 虚血組織における血管新生シグナル抑制.
佐藤元彦; マムン アル アブドラ; 林寿来
第94回日本生理学会大会, 2017年, 招待無し
浜松, 浜松 - シンポジウム3.交感神経と循環制御. G蛋白活性制御因子による心血管細胞制御.
佐藤元彦; Abdullah Al Mamun; 林寿来
第38回日本循環制御医学会総会・学術集会, 2017年, 招待無し
大阪, 大阪 - 肺高血圧症モデル細胞の異常増殖に対するCaSR阻害薬とPDE5阻害薬の相加的抑制作用.
山村彩; 林寿来; Abdullah Al Mamun; 大原直樹; 塚本喜久雄; 佐藤元彦
第27回日本病態生理学会, 2017年, 招待無し
小平, 小平 - 脈絡膜血管新生におけるAGS8の意義.
林寿来; Mamun Abdullah Al; 佐喜眞未帆; 山村彩; 武山正行; 雑喉正泰; 矢ヶ崎莉菜; 中原努; 瓶井資弘; 佐藤元彦
第27回日本病態生理学会, 2017年, 招待無し
小平, 小平 - 肺高血圧症の病態分子機構の解明と創薬研究.
山村彩; 佐藤元彦
第19回応用薬理シンポジウム, 2017年, 招待無し
清瀬, 清瀬 - G蛋白活性調節因子による脈絡膜血管新生の制御.
林寿来; Mamun Abdullah Al; 山村彩; 佐喜眞未帆; 雑喉正泰; 矢ヶ崎莉菜; 中原努; 瓶井資弘; 佐藤元彦
第64回中部日本生理学会, 2017年, 招待無し
甲府, 甲府 - 肺高血圧症で機能亢進するCa2+感受性受容体の発現制御機構の解明.
山村彩; 高橋理恵; Abdullah Al Mamun; 林寿来; 佐藤元彦
平成29年度生理学研究所研究会「心臓・血管系の頑健性と精緻な制御を支える分子基盤の統合的解明」, 2017年, 招待無し
岡崎, 岡崎 - 肺動脈性肺高血圧症におけるCa2+感受性受容体の発現亢進とPDGFシグナル.
山村彩; 高橋理恵; Abdullah Al Mamun; 林寿来; 佐藤元彦
第27回日本循環薬理学会, 2017年, 招待無し
名古屋, 名古屋 - 脈絡膜血管新生におけるG蛋白活性調節因子の機能.
林寿来; Mamun Abdulla Al; 山村彩; 佐喜眞未帆; 武山正行; 雑喉正泰; 矢ヶ崎莉菜; 中原努; 瓶井資弘; 佐藤元彦
2017年度生命科学系学会合同年次大会:第40回日本分子生物学会年会&第90回日本生化学会大会, 2017年, 招待無し
神戸, 神戸 - 三量体G蛋白質関連分子による血管新生の調節.
林寿来; Mamun Abdullah Al; 佐喜眞未帆; 矢ヶ崎莉菜; 中原努; 佐藤元彦
第89回日本薬理学会年会, 2016年, 招待無し
横浜, 横浜 - VEGFCを介するリンパ管新生はGタンパク活性調節因子により制御される.
佐喜眞未帆; 林寿来; マムン・アブドゥラ; 佐藤元彦
第93回日本生理学会大会, 2016年, 招待無し
札幌, 札幌 - シンポジウム9「血管形成と分化を制御するシグナル機構」(オーガナイザー:佐藤元彦, 横山詩子): 血管形成における三量体G蛋白質関連分子の機能.
林寿来; マムン・アブドゥラ・アル; 佐喜眞未帆; 武山正行; 雑喉正泰; 谷ヶ崎莉菜; 中原努; 佐藤元彦
第93回日本生理学会大会, 2016年, 招待無し
札幌, 札幌 - 低酸素による血管内皮増殖因子シグナル制御.
Abdullah Al Mamun; 佐藤元彦
第26回日本病態生理学会大会, 2016年, 招待無し
内灘, 内灘 - 脈絡膜血管新生におけるAGS8の機能.
林寿来; Abdullah Al Mamun; 佐喜眞未帆; 武山正行; 雑喉正泰; 矢ヶ崎莉菜; 中原努; 佐藤元彦
生理学研究所研究会2016:心臓・血管系の包括的な機能統合研究, 2016年, 招待無し
福岡, 福岡 - G蛋白活性調節因子AGS8はVEGFを介するリンパ管新生を制御する.
佐喜眞未帆; 林寿来; Abdullah Al Mamun; 高橋理恵; 佐藤元彦
第63回中部日本生理学会, 2016年, 招待無し
岡崎, 岡崎 - 低酸素環境下での血管内皮増殖因子シグナル変化.
Abdullah Al Mamun; 林寿来; 佐喜眞未帆; 佐藤元彦
第63回中部日本生理学会, 2016年, 招待無し
岡崎, 岡崎 - Inhibition of vessel formation by synthetic peptide targeting Activator of G-protein Signaling 8 (AGS8).
Mamun AA; Hayashi H; Suzuki H; Sakima M; Sato Motohiko
新学術領域研究「統合的多階層生体機能学領域の確立とその応用」終了記念シンポジウム, 2015年, 招待無し
大阪, 大阪 - Role of receptor-independent G-protein regulator in collateral development of the heart.
Hayashi H; Mamun AA; Suzuki H; Sakima M; Sato M
新学術領域研究「統合的多階層生体機能学領域の確立とその応用」終了記念シンポジウム, 2015年, 招待無し
大阪, 大阪 - G蛋白活性調節因子による血管内皮細胞制御機構.
林寿来; マムンアブドゥラ; 鈴木洋子; 佐喜眞未帆; 佐藤麻紀; 西村直記; 犬飼洋子; 岩瀬敏; 佐藤元彦
第88回日本薬理学会年会, 2015年, 招待無し
名古屋, 名古屋 - G蛋白制御因子は血管新生に必要である.
林寿来; Mamun AA; 鈴木洋子; 佐喜眞未帆; 佐藤麻紀; 西村直記; 犬飼洋子; 岩瀬敏; 佐藤元彦
第120回日本解剖学会全国学術集会・第92回日本生理学会大会合同大会, 2015年, 招待無し
神戸, 神戸 - G蛋白制御因子由来ペプチドによる細胞機能制御.
Mamun AA; 林寿来; 鈴木洋子; 佐喜眞未帆; 佐藤麻紀; 西村直記; 犬飼洋子; 岩瀬敏; 佐藤元彦
第120回日本解剖学会全国学術集会・第92回日本生理学会大会合同大会, 2015年, 招待無し
神戸, 神戸 - 虚血心の病態を制御する新規蛋白の同定と解析.
佐藤元彦
第20回南空知循環器勉強会, 2015年, 招待無し
岩見沢, 岩見沢 - G蛋白活性制御因子によるVEGFシグナルの制御.
林寿来; Mamun Abdullah Al; 佐喜眞未帆; 高橋理恵; 鈴木洋子; 佐藤元彦
第36回日本循環制御医学会総会, 2015年, 招待無し
名古屋, 名古屋 - G蛋白活性調節因子による血管新生シグナルの制御.
林寿来; 佐藤元彦
第25回日本病態生理学会大会, 2015年, 招待無し
松山, 松山 - G蛋白活性調節因子AGS8によるVEGF受容体の調節.
林寿来; Mamun AA; 佐喜眞未帆; 佐藤元彦
生理学研究所研究会2015「心臓・血管系の包括的な機能統合研究」, 2015年, 招待無し
岡崎, 岡崎 - G蛋白活性調節因子AGS8はVEGF2型受容体の細胞内調節を介して血管新生を制御する.
林寿来; Mamun Abdullah Al; 佐喜眞未帆; 高橋理恵; 佐藤麻紀; 西村直記; 犬飼洋子; 岩瀬敏; 佐藤元彦
第62回 中部日本生理学会, 2015年, 招待無し
富山, 富山 - G蛋白活性調節因子による血管内皮細胞の制御機構.
林寿来; マムン・マブドゥラ・アル; 佐喜眞未帆; 佐藤元彦
BMB2015(第38回日本分子生物学会年会, 第88回日本生化学会大会 合同大会), 2015年, 招待無し
神戸, 神戸 - 病態特異的G蛋白活性調節因子の同定と解析:多発性嚢胞腎に発現するG蛋白活性調節因子の同定.
鈴木洋子; 佐喜眞未帆; マムン アル アブドゥラ; 林寿来; 岩瀬敏; 犬飼洋子; 西村直記; 佐藤麻紀; 清水祐樹; フランク パーク; 佐藤元彦
第91回日本生理学会大会, 2014年, 招待無し
鹿児島, 鹿児島 - シンポジウム 心筋組織の恒常性維持機構とその破綻(オーガナイザー:佐藤元彦, 黒瀬等): 心筋虚血関連G蛋白活性調節因子(AGS8)由来ペプチドによる低酸素誘導心筋アポトーシスの制御.
佐藤元彦; 鈴木洋子; 佐喜眞未帆; マムン アル アブドゥラ; 林寿来; 岩瀬敏; 犬飼洋子; 西村直記; 佐藤麻紀; 清水祐樹
第91回日本生理学会大会, 2014年, 招待無し
鹿児島, 鹿児島 - シンポジウム 心疾患とシグナル伝達‐再生医療と創薬への展開: The role of activator of G-protein signaling 8 (AGS8), a receptor-independent regulatory protein for heterotrimeric G-proteins, in the hypoxia-induced apoptosis of cardiomyocytes.
佐藤元彦; 林寿来; マムンAA; 鈴木洋子; 佐喜眞未帆; 岩瀬敏; 犬飼洋子; 西村直記; 佐藤麻紀
第87回日本生化学会大会, 2014年, 招待無し
京都, 京都 - 血管新生におけるG蛋白活性調節因子の役割.
林寿来; Mamun Abdullah Al; 佐喜眞未帆; 鈴木洋子; 西村直記; 犬飼洋子; 岩瀬敏; 佐藤元彦
第61回中部日本生理学会, 2014年, 招待無し
名古屋, 名古屋 - 血管新生におけるG蛋白活性調節因子の分子機構.
林寿来; Mamun Abdullah Al; 佐喜眞未帆; 鈴木洋子; 佐藤元彦
第37回日本分子生物学会年会, 2014年, 招待無し
横浜, 横浜 - 心筋細胞におけるcAMPとCaのoscillationモデル.
上出剛久; 佐藤元彦; 石川義弘
第90回日本生理学会大会, 2013年, 招待無し
東京, 東京 - シンポジウム 心臓・循環生理の新たな調節機構 ―三量体G蛋白シグナルの新コンセプト―(オーガナイザー:佐藤元彦, 黒瀬等): 心病態モデルで発現するG蛋白活性調節因子の同定と解析.
佐藤元彦; 鈴木洋子; 佐喜眞未帆; 岩瀬敏; 犬飼洋子; 西村直記; 佐藤麻紀; 清水祐樹
第90回日本生理学会大会, 2013年, 招待無し
東京, 東京 - 多発性嚢胞腎に発現するG蛋白活性調節因子の探索
佐喜眞未帆; 鈴木洋子; 清水祐樹; 佐藤麻紀; 西村直記; 犬飼洋子; 岩瀬敏; 佐藤元彦
第60回中部日本生理学会, 2013年, 招待無し
岐阜, 岐阜 - Roles of calcium and calcium-sensitive adenylyl cyclase in the signal integration of cardiomyocytes analyzed by computational simulation models.
Sato M; Kamide T; Ishikawa Y
Grant-In-Aid for Scientific Research on Innovative Areas 「HD physiology」4th Group Meeting, 2012年, 招待無し
東京, 東京 - 低酸素下の心筋細胞におけるG蛋白活性調節因子によるGβγシグナルの制御.
佐藤元彦; 平岡昌浩; 山根友紀子; 馮先鋒; 石川義弘
第85回日本薬理学会年会, 2012年, 招待無し
京都, 京都 - A novel approach to protect cardiomyocytes from hypoxia-mediated injury by a novel blocking peptide of Gbetagamma signaling.
Sato M; Hiraoka M; Yamane Y; Feng X; Ishikawa Y
第76回日本循環器学会学術集会, 2012年, 招待無し
福岡, 福岡 - シンポジウム“心不整脈基質形成機序の新展開−家族性遺伝子異常から心リモデリングまで”: 低酸素で機能する新規コネキシン43制御ペプチドの開発.
佐藤元彦; 平岡昌浩; 山根友紀子; 馮先鋒; 石川義弘
89回日本生理学会大会, 2012年, 招待無し
松本, 松本 - Novel activator of G-protein signaling 11 (AGS11)/TFE3 regulates transcription of claudin via activation of nuclear Galpha16.
Sato M; Hiraoka M; Suzuki H; Bai Y; Okumura S; Ishikawa Y
第84回日本薬理学会年会, 2011年, 招待無し
横浜, 横浜 - Regulation of connexin 43 under hypoxic stress by novel synthetic peptide derived from ischemia-inducible Activator of G-protein Signaling 8.
Hiraoka M; Sato M; Suzuki H; Ishikawa Y
第88回日本生理学会大会, 2011年, 招待無し
誌上開催, 誌上開催 - Novel transcriptional regulation by Galpha subunit and its regulator TFE3/AGS11 under pressure overload stress of the heart.
Sato M; Hiraoka M; Suzuki H; Bai Y; Okumura S; Ishikawa Y
第88回日本生理学会大会, 2011年, 招待無し
誌上開催, 誌上開催 - TFE3, a transcription factor, directly regulates a Galpha subunit and is involved in the development of cardiac hypertrophy and remodeling.
Sato M; Hiraoka M; Suzuki H; Bai Y; Okumura S; Ishikawa Y
第75回日本循環器学会学術集会, 2011年, 招待無し
横浜, 横浜 - 心臓の働きと疾病、G蛋白の情報伝達制御について.
佐藤元彦
第3回米沢バイオ公開セミナー, 2011年, 招待無し
山形, 山形 - G蛋白活性化因子の同定と解析:疾病との関連について.
佐藤元彦
横浜市立大学講演会, 2011年, 招待無し
横浜, 横浜 - Ischemia-inducible G-protein activator, activator of G-protein signaling 8 (AGS8), regulates hypoxia-induced apoptosis of cardiomyocytes via Gβγ and connexin 43.
Sato M; Toyota E; Lanier SM; Ishikawa Y
第74回日本循環器学会学術集会, 2010年, 招待無し
京都, 京都 - Connexin 43 was regulated by ischemia-inducible G-protein activator and Gβγ under hypoxic stress.
Sato M; Hiraoka M; Jiao Q; Suzuki H; Kurotani R; Lanier SM; Ishikawa Y
第83回日本薬理学会年会, 2010年, 招待無し
大阪, 大阪 - Regulation of connexin43 by activator of G protein signaling 8 and Gbetagamma.
Sato M; Hiraoka M; Jiao Q; Suzuki H; Kurotani R; Ishikawa Y
第87回日本生理学会大会, 2010年, 招待無し
盛岡, 盛岡 - 疾病と関連して発現誘導される新規G蛋白活性調節因子の同定と機能解析.
佐藤元彦
旭川医科大学医学奨励賞記念講演, 2010年, 招待無し
旭川, 旭川 - An involvement of activator of G-protein signaling 8 (AGS8) in hypoxia-induced apoptosis of cardiomyocytes.
Sato M; Honda T; Jiao Q; Kurotani R; Toyota1 E; Lanier SM; Ishikawa Y
第82回日本薬理学会年会, 2009年, 招待無し
横浜, 横浜 - Roles of ischemia-inducible G-protein activator, activator of G-protein signaling 8: regulation of apoptosis and connexin 43 of cardiomyocytes.
Sato M; Toyota1 E; Lanier SM; Ishikawa Y
第73回日本循環器学会学術集会, 2009年, 招待無し
大阪, 大阪 - 5型アデニル酸シクラーゼが微小重力下における心臓の自律神経に果たす役割.
白云哲; 奥村敏; 常松尚志; 焦其彬; 小野伸二; 鈴木さやか; 黒谷玲子; 佐藤元彦; 南沢享; 石川義弘
第85回日本生理学会大会, 2008年, 招待無し
東京, 東京 - 新たなG蛋白活性調節因子の心筋細胞における機能解析.
本多崇; 佐藤元彦; 豊田英嗣; ラニアー・ステファン; 石川義弘
第85回日本生理学会大会, 2008年, 招待無し
東京, 東京 - Rising oxygen tension promoted smooth muscle cell migration in the rat ductus arteriosus.
Akaike T; Yokoyama U; Iwamoto M; Sato M; Ishikawa Y; Minamisawa S
第72回日本循環器学会学術集会, 2008年, 招待無し
福岡, 福岡 - A novel G-protein activator is involved in hypoxia-induced apoptosis of cardiomyocyte.
Sato M; Toyota E; Lanier SM; Ishikawa Y
第72回日本循環器学会学術集会, 2008年, 招待無し
福岡, 福岡 - 新たなG蛋白活性制御因子AGS8の低酸素誘導心筋アポトーシスへの関与.
佐藤元彦; 本多崇; 黒谷玲子; 豊田英嗣; Lanier SM; 石川義弘
第29回日本循環制御医学会総会, 2008年, 招待無し
横浜, 横浜
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 悪性化シグナルに関わる新規分子を標的としたがん治療薬の探索
学校法人愛知医科大学 医学部
2022年 - 2024年
佐藤元彦、梅澤一夫、山村彩、家﨑高志, 佐藤元彦、梅澤一夫、山村彩、家﨑高志, 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構, 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構, 研究代表者 - G蛋白活性調節因子制御による肺高血圧の治療
基盤研究(C)
愛知医科大学
2019年04月 - 2022年03月
佐藤 元彦; 山村 彩; 林 寿来, Sato Motohiko, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science - G蛋白活性調節因子による血管形成制御機構の解析
基盤研究(C)
愛知医科大学
2016年04月 - 2019年03月
佐藤 元彦; 林 寿来, Sato Motohiko, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science - 分子メカニズムに基づく新生リンパ管制御法の検討
2016年 - 2017年
佐藤元彦, 佐藤元彦, 研究代表者 - 虚血誘導性G蛋白活性調節因子を介する病態制御機構の解明
基盤研究(C)
愛知医科大学
2012年04月 - 2015年03月
佐藤 元彦; 西村 直記; 佐藤 麻紀, SATO Motohiko; NISHIMURA Naoki; SATO Maki, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science - 心筋細胞シグナルパスウェイ制御機構と神経性調節の統合的解明
新学術領域研究(研究領域提案型)
横浜市立大学
2010年04月 - 2015年03月
石川 義弘; 赤羽 悟美; 佐藤 元彦; 藤田 孝之; 奥村 敏, ISHIKAWA YOSHIHIRO; AKAHANE Satomi; SATO Motohiko; FUJITA Takayuki; OKUMURA Satoshi, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science - 加齢黄斑変性症における網膜血管新生機構の検討
第24回自然科学系学術研究助成
2014年 - 2015年
佐藤元彦, 佐藤元彦, 公益財団法人大幸財団, 公益財団法人大幸財団, 研究代表者 - 細胞・病態特異的細胞制御機構の解明:細胞・病態特異的G蛋白制御因子の同定と解析
2013年度内藤記念科学奨励金・研究助成
2013年 - 2014年
佐藤元彦, 佐藤元彦, 公益財団法人内藤記念科学振興財団, 公益財団法人内藤記念科学振興財団, 研究代表者 - 腎疾患に発現するG蛋白活性調節因子の同定と解析
平成24年度研究費助成
2012年 - 2013年
佐藤元彦, 佐藤元彦, 公益財団法人豊秋奨学会, 公益財団法人豊秋奨学会, 研究代表者 - 心臓線維化形成におけるEpacの役割と心不全治療への応用
基盤研究(C)
鶴見大学
2011年 - 2013年
奥村 敏; 佐藤 元彦, OKUMURA Satoshi; SATO Motohiko, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science - 自律神経による心機能制御の分子メカニズム
基盤研究(B)
横浜市立大学
2009年 - 2012年
石川 義弘; 佐藤 元彦; 奥村 敏, ISHIKAWA Yoshihiro; SATO Motohiko; OKUMURA Satoshi, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science - Cardiac protection from ischemic injury by novel synthetic peptides which inhibit hypoxia-induced Gβγ signaling.
2010年 - 2011年
佐藤元彦, 佐藤元彦, 研究代表者 - 新しいベータアドレナリン受容体シグナルEpacの心不全発症にはたす役割
基盤研究(C)
横浜市立大学
2008年 - 2010年
奥村 敏; 佐藤 元彦; 黒谷 玲子, OKUMURA Satoshi; SATO Motohiko; KUROTANI Reiko, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science - 肥大心より同定された新規G蛋白活性制御因子の解析
基盤研究(C)
横浜市立大学
2008年 - 2010年
佐藤 元彦; 奥村 敏, SATO Motohiko; OKUMURA Satoshi, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science - GTP結合蛋白によるcAMPシグナルの制御
特定領域研究
横浜市立大学
2008年 - 2009年
石川 義弘; 佐藤 元彦; 奥村 敏, 石川 義弘; 佐藤 元彦; 奥村 敏, 日本学術振興会, 日本学術振興会 - 虚血誘導性G蛋白活性制御因子による細胞機能調節に関する研究
研究奨励金
2007年 - 2008年
佐藤元彦, 佐藤元彦, 財団法人ノバルティス科学振興財団, 財団法人ノバルティス科学振興財団, 研究代表者 - 心肥大に関与するG蛋白活性制御因子の同定
第25回持田記念研究助成金
2007年 - 2008年
佐藤元彦, 佐藤元彦, 持田記念医学薬学振興財団, 持田記念医学薬学振興財団, 研究代表者 - 自律神経による心機能制御の分子メカニズム
基盤研究(B)
横浜市立大学
2007年 - 2008年
石川 義弘; 佐藤 元彦; 奥村 敏; 南沢 享; 南沢 享, ISHIKAWA Yoshihiro; SATO Motohiko; OKUMURA Satoshi; MINAMISAWA Susumu, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science - 虚血誘導性G蛋白活性制御因子、Activator of G proteinSignaling(AGS8)と相互作用を有する蛋白の同定
基礎医学医療研究助成金
2006年 - 2007年
佐藤元彦, 佐藤元彦, 金原一郎記念医学医療振興財団, 金原一郎記念医学医療振興財団, 研究代表者 - 心臓病の発症・進展に関与する新たなG蛋白活性制御因子の同定
循環医学研究助成
2006年 - 2007年
佐藤元彦, 佐藤元彦, 先進医薬研究振興財団, 先進医薬研究振興財団, 研究代表者 - G蛋白活性制御因子は疾病治療薬となるか?
研究助成金
2006年 - 2007年
佐藤元彦, 佐藤元彦, 医薬資源研究振興会, 医薬資源研究振興会, 研究代表者 - G蛋白活性制御因子は疾病への分岐点となるか?
2006年度研究奨励
2006年 - 2007年
佐藤元彦, 佐藤元彦, 武田科学振興財団, 武田科学振興財団, 研究代表者 - 疾病発症起点となるG蛋白活性制御因子の同定
基盤研究(C)
横浜市立大学
2006年 - 2007年
佐藤 元彦; 奥村 敏, SATO Motohiko; OKUMURA Satoshi, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science - GTP結合蛋白によるcAMPシグナルの制御メカニズム
特定領域研究
横浜市立大学
2006年 - 2007年
石川 義弘; 南沢 享; 奥村 敏; 佐藤 元彦, 石川 義弘; 南沢 享; 奥村 敏; 佐藤 元彦, 日本学術振興会, 日本学術振興会 - 自律神経による心機能制御の分子メカニズム
基盤研究(B)
横浜市立大学
2005年 - 2006年
石川 義弘; 南沢 享; 佐藤 元彦; 奥村 敏; 岩坪 耕策, ISHIKAWA Yoshihiro; MINAMISAWA Susumu; SATO Motohiko; OKUMURA Satoshi; IWATSUBO Kousaku, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science - 高血圧発症・進展時における情報伝達異常:新たな情報伝達制御因子RGSproteinsの関与についての検討
奨励研究(A)
旭川医科大学
1998年 - 1999年
佐藤 元彦, 佐藤 元彦, 日本学術振興会, 日本学術振興会