神農 英雄

<中央診療部>周産期母子医療センター講師

プロフィール

  • 専門分野

    新生児学
    神経化学
    神経再生
  • 出身大学

    岐阜大学医学部医学科(2002年)
  • 最終学歴

    名古屋市立大学大学院医学研究科(2016年)
  • これまでの勤務先

     日赤愛知医療センター名古屋第二病院(2002年4月~2006年3月)
     聖隷浜松病院(2007年5月~2012年3月)
     名古屋市立大学(2022年10月~2025年3月)
  • 海外留学経験

     Children's National Hospital (米国)(2019年4月~2022年9月)
  • 主な学会活動

     日本小児科学会
     日本周産期・新生児医学会
     日本新生児成育医学会
  • 主な研究課題

    新生児脳の神経幹細胞の機能と制御機構の解明
    新生児脳傷害の再生の実現化
    新生児疾患が脳発達障害を起こす病態解明と治療創出

受賞

  • 2025年09月
    第68回日本神経化学会大会 優秀発表賞, 外側放射状グリアは新生児脳傷害後の白質再生を促進する, 日本神経化学会
  • 2018年12月
    名古屋市立大学医学会賞, 新生児期に備わる放射状グリアが関連した脳傷害後のニューロン再生, 名古屋市立大学
  • 2018年05月
    岐阜医学奨励賞, 放射状グリアは新生児脳障害後のニューロン移動と神経 学的機能回復を促進する, 岐阜大学

論文

MISC

講演・口頭発表等

  • 発生から再生へ:神経系細胞の分化とその制御基盤 -外側放射状グリアは新生児脳傷害後の白質再生を促進する-
    2025年09月12日, 招待無し
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 新生児脳における傷害後の神経再生メカニズム
    第4回香川県新生児医療症例検討会 香川県新生児研究会冬季特別セミナー, 2024年02月10日, 招待有り
    口頭発表(招待・特別)
  • 成体脳における新生ニューロンの機能と治療的応用 -新生児脳がもつ脳の再生能力-
    2023年07月08日, 招待有り
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 再生医療を用いた難治性周産期神経疾患治療への取り組み -新生児脳がもつ脳障害後の神経再生能力-
    第19回⽇本再⽣医療学会総会, 2020年03月, 招待有り
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 新生児期に備わる内在性幹細胞が関連した脳障害後の神経再生メカニズム
    第122回日本小児科学会学術集会, 2019年04月20日, 招待有り
    口頭発表(招待・特別)
  • 新生児期に備わる脳障害後のニューロン移動・再生メカニズム
    第12回新生児科指導医教育セミナー, 2018年12月08日, 招待有り
    口頭発表(招待・特別)
  • 放射状グリアは新生児における脳障害後新生ニューロンの移動および神経学的機能の回復を促進する
    第63回日本新生児成育医学会学術集会, 2018年11月22日, 招待有り
    口頭発表(招待・特別)
  • 新生児期に備わる脳障害後のニューロン再生メカニズム
    第193回東三河小児科医会症例検討会, 2018年10月17日, 招待有り
    口頭発表(招待・特別)
  • 古くて新しい問題、核黄疸 UB(アンバウンドビリルビン)を中心に 早産児の感染症が黄疸へ与える影響についての検討
    2012年07月10日
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 正期産児、早産児の核黄疸と黄疸管理
    第65回山梨周産期医療懇話会, 2011年12月20日, 招待有り
    口頭発表(招待・特別)
  • 静岡県西部地区の一般産科施設における正期産児黄疸管理の現状
    第12回浜松市産婦人科・小児科懇話会, 2009年10月29日, 招待有り
    口頭発表(招待・特別)
  • 一般産科施設における新生児黄疸管理 -静岡県西部地区の一般産科施設における正期産児黄疸管理の現状-
    第8回UB研究会, 2009年06月27日, 招待有り
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 未熟児新生児の黄疸管理 新生児期に高度な高ビリルビン血症を認めず乳児期にアテトーゼ様の神経症状を呈した早産児に関する検討
    第52回日本未熟児新生児学会学術集会, 2007年11月
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

共同研究・競争的資金等の研究課題

産業財産権