畑山 直之

<基礎医学部門>解剖学講座准教授

プロフィール

  • 専門分野

    解剖学
    ガスバイオロジー
    臓器保存
  • 主な担当講義

    解剖学1b
    解剖学実習1b
    解剖学実習2
  • 出身大学

    神奈川大学理学部生物科学科(2006年)
  • 最終学歴

    東京医科大学 医学博士(2015年)
  • これまでの勤務先

    東京医科大学 人体構造学講座(2012年4月~2016年3月)
  • 海外留学経験

    オハイオ州立大学 Nationwide Children's Hospital(米国)(2023年9月~2024年3月)
  • 主な学会活動

    日本解剖学会
    日本臓器保存生物医学会
  • 主な研究課題

    メディカルガスを用いた新たな臓器保存法の開発

研究キーワード

  • ガスバイオロジー
  • 一酸化炭素
  • 臓器保存
  • 虚血再灌流障害
  • 炎症
  • マージナルドナー
  • 臓器移植
  • 解剖学

委員歴

  • 2015年11月 - 現在
    日本臓器保存生物医学会, 評議員
  • 2014年04月 - 2016年03月
    東京医科大学医学会, 評議員

受賞

  • 2013年11月
    会長賞, CO2とO2およびCOとO2の混合ガスを用いた高圧気相保存法, 日本臓器保存生物医学会
    畑山 直之
  • 2012年11月
    会長賞, 臓器保存におけるメディカルガスの可能性 一酸化炭素(CO)と酸素(O2)を用いた高圧保存法, 日本臓器保存生物医学会
    畑山 直之
  • 2010年11月
    学会賞, ラット摘出心臓によるCOを用いた高圧乾燥保存法の保存限界とメカニズム, 日本臓器保存生物医学会
    畑山 直之

論文

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題

産業財産権

  • 特開WO2019230972A1, 特願2018-226901, 組成物、細胞保存組成物、細胞培養組成物、細胞製剤、微小気泡を含む対象物の製造方法、細胞の保存方法、細胞の培養方法、および細胞製剤の製造方法
  • 特開2020-89280, 特願2018-226900, 組成物、甘味付与組成物、風味改善組成物、微小気泡を含む対象物の製造方法、甘味付与方法、風味改善方法、飲食品、および飲食品の製造方法
  • 特開2018-16654, 生体材料の保存方法、生体材料の生産方法、生体材料、移植材料、移植方法および生体材料の保存装置
    畑山 直之, 内藤 宗和, 平井 宗一, 伊藤 正裕