Profile
Research area
精神看護学
医療社会学Main lectures
精神看護学概論
精神看護学援助論
精神看護学実習Graduating school
大阪大学医学部保健学科看護学専攻Final Education
大阪大学大学院人間科学研究科 博士(人間科学)Previous workplace
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
国立精神・神経医療研究センター病院
武庫川女子大学看護学部・大学院看護学研究科Study abroad experience
Centre for Addiction and Mental Health(カナダ)Main academic activities
日本看護科学学会
日本精神保健看護学会
日本保健医療社会学会Main research topic
精神科病棟看護における自己決定支援に関する研究
精神障害からの回復・リカバリーに関する研究
セルフヘルプ・グループやピアサポートに関する研究Self-introduction
精神保健医療福祉を取り巻く状況は刻々と変化しています。複雑な,かつ,変わりゆく状況の中で精神看護をどう考えていくか,⾃分たちが「看護」と思ってしている営みは患者・利⽤者さんにとってどういうことなのか……など,いろいろな問題意識を俯瞰的に捉え,深め,共に磨いていくような教育・研究・実践活動に取り組んでいきたいと思っています。Hobby
ドライブ
飛行機鑑賞(近辺の良いスポットを教えてください)
Research Keyword
Member History
- May 2021 - Present
日本保健医療社会学会, 理事 - Oct. 2016 - Present
大阪大学医療人文学研究会, 事務局 - Apr. 2016 - Present
日本保健医療社会学会, 編集委員会査読委員 - May 2017 - May 2021
日本保健医療社会学会, 評議員 - Oct. 2015 - Sep. 2019
日本看護科学学会, 和文誌専任査読委員 - Aug. 2015 - Mar. 2017
The JBI Database of Systematic Reviews and Implementation Reports, Reviewer - Oct. 2015 - Sep. 2016
第15回日本アディクション看護学会学術集会, 実行委員長 - 2009 - 2012
大阪大学医療人文学研究会 事務局 - 2010 - 2011
第37回日本保健医療社会学会 事務局 - 2007 - 2011
精神科看護事例検討会 事務局 - 2006 - 2006
第26回日本看護科学学会学術集会 実行委員
Paper
- Student Evaluation and the State of Implementation of Preparations, Reviews, and Quizzes Made Using Google Classroom in a First-year Basic Education Course
Yuichi Fujita, Sachiko Shimizu, Nanae Ikeda, Kaoru Kuyama, Setsuko Shimmitsu, Keiko Sugiura, Tomoko Tamaru, Maya Nunotani, Yuko Honma
Nursing Journal of Mukogawa Women's University, Mar. 2021, Reviewed
6, 69, 77 - 精神科長期入院患者の退院支援における課題―長期入院を体験した統合失調症をもつ人の語りを通して
鷺忍; 寳田穂; 心光世津子
日本精神保健看護学会誌, Jun. 2018, Reviewed, No invitation
27(1), 91, 99 - On “Recovery” as Perceived by Families of People Living with Mental Illness
SHIMMITSU Setsuko
武庫川女子大学看護学ジャーナル, Mar. 2016, Reviewed, No invitation
1, 63, 68, 10.14993/00000795 - Burden on the family members of patients with schizophrenia in Japan : A content analysis of research articles published in 2001-2011
平祥子; 心光世津子; 遠藤淑美
大阪大学看護学雑誌, Mar. 2013, Reviewed, No invitation
19(1), 9, 15 - 精神看護学実習へのICFの視点導入に向けた研究(第3報)—実習記録改訂前後の学生による自己評価の年度別比較—
心光世津子; 遠藤淑美; 諏訪さゆり
大阪大学看護学雑誌, Mar. 2010, Reviewed, No invitation
16(1), 49-58 - 精神看護学実習へのICFの視点導入に向けた研究(第4報)—自己評価表にみる実習記録改訂前後の学生の苦手傾向の変化と教育課題—
心光世津子; 遠藤淑美; 諏訪さゆり
日本看護学会論文集 看護教育, Feb. 2010, Reviewed, No invitation
40th, 257-259 - Formation of the Tojisha's narrative and identity: a case study of Danshukai members
心光 世津子
Bulletin, 2010, Not reviewed, No invitation
36(0), 59, 80[含 英語文要旨] - Development of Students' Self-evaluation Tool Adopting ICF as a Conceptual Framework for Psychiatric Nursing Practicum
Shimmitsu Setsuko; Endo Yoshimi; Suwa Sayuri
Journal of Japan Academy of Psychiatric and Mental Health Nursing, 2010, Reviewed, No invitation
19(1), 74, 83, 10.20719/japmhn.KJ00007493130 - STUDENTS' WEAK POINTS AND NEEDS FOR TRAINING IN PSYCHIATRIC NURSING PRACTICUM: AN ANALYSIS OF SELF-EVALUATION SHEET
SHINMITSU SETSUKO; ENDO YOSHIMI; SUWA SAYURI
大阪大学看護学雑誌, Mar. 2009, Reviewed, No invitation
15(1), 1, 8 - A STUDY TO APPLY ICF IN PSYCHIATRIC NURSING PRACTICUM: STUDENT'S TENDENCIES AND EDUCATIONAL ISSUES BY ANALYSIS OF SELF-ASSESSMENT SHEET
ENDO YOSHIMI; SHINMITSU SETSUKO; SUWA SAYURI
大阪大学看護学雑誌, Mar. 2009, Reviewed, No invitation
15(1), 9, 18 - Merits and Demerits Of Seclution Room Design From Psychiatric Nurse's Perspective
篠原有美; 遠藤淑美; 心光世津子
大阪大学看護学雑誌, 2008, Reviewed, No invitation
14(1), 11, 19 - Drinking norms in Japan: an analysis of strategies to "be a normal drinker"
SHIMMITSU Setsuko
The Japanese journal of health and medical sociology, 2007, Not reviewed, No invitation
18(2), 95, 107, 10.18918/jshms.18.2_95 - Pathway to abstinence. A study on the process of changing awareness in alcoholics.
SHINMITSU SETSUKO
看護研究, May 2002, Reviewed, No invitation
35(3), 239-249, 10.11477/mf.1681900675
MISC
- 特集よい論文とは?おもしろい論文とは?「素朴な疑問への答えを探し続けること」
心光 世津子
看護研究, Oct. 2016, Not reviewed, Invited
49(6), 480, 482 - リスク・ベネフィットのバランスを評価した看護実践への挑戦 小児と高齢者看護のベストプラクティス
山川 みやえ; 藤田 優一; 山田 正己; 伊藤 美樹子; 心光 世津子; 樋上 容子; 植木 慎悟; 山田 絵里; 渡邊 浩子; 牧本 清子
日本看護科学学会学術集会講演集, Nov. 2014, Not reviewed, No invitation
34回, 468, 468 - Why males have higher suicide rate in most countries? A review of quantitative research
Shimmitsu S; Hirano T; Yamanaka H
International Journal of Evidence-Based Healthcare, Oct. 2013, Reviewed, No invitation
11(3), 249 - The meaning of “recovery” from severe mental illness for psychiatric nurses in Japan
Shimmitsu S
International Journal of Evidence-Based Healthcare, Oct. 2013, Reviewed, No invitation
11(3), 248 - 臨床における研究・研究における臨床・橋渡し エビデンスに基づく看護実践の推進と課題
心光 世津子; 坂本 岳之; 山川 みやえ; 伊藤 美樹子; 牧本 清子
日本看護科学学会学術集会講演集, Nov. 2012, Not reviewed, No invitation
32回, 181, 181 - 精神看護学実習にICF(国際生活機能分類)の視点を導入する試み
心光世津子; 遠藤義美; 諏訪さゆり
精神科看護, Apr. 2012, Not reviewed, No invitation
39(5), 41, 49 - Cognitive behavioural therapy (CBT) in managing positive symptoms of schizophrenia in Japan: A literature review
T. Akita; S. Shimmitsu
INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING PRACTICE, Feb. 2012, Reviewed, No invitation
18(suppl 1), 92, 92 - Extant data analysis of health indices in East Asian countries
K. Makimoto; M. Ito; S. Takeuchi; S. Shimmitsu; M. Yamakawa
INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING PRACTICE, Feb. 2012, Reviewed, No invitation
18(suppl 1), 21, 21 - Studies on recovery from severe mental illness in Japan: A literature review
S. Shimmitsu
INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING PRACTICE, Feb. 2012, Reviewed, No invitation
18(suppl 1), 94, 95 - 研究者育成のための質保証におけるグローバルスタンダード JCEBPの活動からわが国の研究と研究者育成の質保証を考える
伊藤美樹子; 山川みやえ; 心光世津子; 竹内佐智恵
看護研究, Feb. 2012, Not reviewed, No invitation
45(1), 53-61, 61, 10.11477/mf.1681100618 - 心血管疾患・脳卒中の再発予防に関する文献レビュー
牧本清子; 伊藤美樹子; 竹内佐智恵; 福録恵子; 心光世津子; 山川みやえ
日本看護科学学会学術集会講演集, Dec. 2011, Not reviewed, No invitation
31st, 229 - 我が国における統合失調症陽性症状に対する認知療法についての研究動向
秋田友美; 心光世津子
日本看護科学学会学術集会講演集, Dec. 2011, Not reviewed, No invitation
31st, 525 - エビデンスに基づく看護実践のためのシステマティックレビュー 量的研究のシステマティックレビュー
諏訪敏幸; 心光世津子; 山川みやえ
インターナショナルナーシングレビュー, Jul. 2011, Not reviewed, No invitation
34(4), 32-39 - エビデンスに基づく看護実践のためのシステマティックレビュー 質的研究のシステマティックレビュー
心光世津子
インターナショナルナーシングレビュー, Jul. 2011, Not reviewed, No invitation
34(4), 40-47 - 質的研究に取り組む研究者の経験
北尾良太; 心光世津子; 中川威; 河野由枝; 石田絵美子; 野口裕二
保健医療社会学論集, May 2011, Not reviewed, No invitation
21(suppl), 79 - Process of recovery from schizophrenia perceived by the people living with schizophrenia: Meta-synthesis of qualitative studies
Shimmitsu S
4th East Asian Forum of Nursing Scholars: Forum Proceedings, Feb. 2011, Reviewed, No invitation - 保健指導を中心とした地域における脳卒中及び心筋梗塞の再発予防システムとエビデンス構築に関する研究 脳卒中及び心筋梗塞の保健指導等に関連するエビデンス情報データベースの構築に関する研究
牧本清子; 伊藤美樹子; 竹内佐智恵; 福禄恵子; 心光世津子; 山川みやえ
保健指導を中心とした地域における脳卒中及び心筋梗塞の再発予防システムとエビデンス構築に関する研究 平成22年度 総括・分担研究報告書, 2011, Not reviewed, No invitation
112-168 - 精神看護学実習における学生の形成的自己評価と気づきの特徴 複数回実施で評価を下げた項目のない者の場合
心光 世津子; 遠藤 淑美; 諏訪 さゆり
日本看護科学学会学術集会講演集, Dec. 2010, Not reviewed, No invitation
30回, 468, 468 - 臨床と研究をつなぐネットワーク:The Japan Centre for Evidence Based Practiceの活動
心光世津子他
精神科看護, 2010, Not reviewed, No invitation
37(219), 52, 53 - うつ病患者の回復への転機とその心理過程—うつ病者の手記の分析—
西山直毅; 遠藤淑美; 心光世津子
日本看護科学学会学術集会講演集, Nov. 2009, Not reviewed, No invitation
29th, 514 - アルコール依存症者の配偶者の思いとその変化〜断酒会会員の配偶者へのインタビュー調査から〜
山本有香; 心光世津子; 遠藤淑美
日本看護科学学会学術集会講演集, Nov. 2009, Not reviewed, No invitation
29th, 500 - 再構成法によって看護学生に生じる心理的変化とそれを自己分析の視点とすることの有用性
村松知絵; 遠藤淑美; 心光世津子
日本看護科学学会学術集会講演集, Nov. 2009, Not reviewed, No invitation
29th, 498 - 精神看護学実習へのICFの視点導入に向けた研究(第5報)—実習記録改訂前後における学生の学習状況の変化
心光世津子; 遠藤淑美; 諏訪さゆり
日本看護科学学会学術集会講演集, Nov. 2009, Not reviewed, No invitation
29th, 498 - 精神看護学実習へのICFの視点導入に向けた研究(第4報):自己評価表にみる実習記録改訂後の学生の苦手傾向の変化と教育課題
心光世津子; 遠藤淑美; 諏訪さゆり
日本看護学会抄録集 看護教育, 25 Aug. 2009, Not reviewed, No invitation
40th, 233 - 特集 繰り返される飲酒運転に潜むアルコール依存症の発見と介入--アメリカ・テキサス州における保護観察対象者への対応に学ぶもの
心光 世津子
交通安全教育, Jul. 2009, Not reviewed, No invitation
44(7), 6, 15 - 精神看護学実習へのICFの視点導入に向けた研究(第3報)―看護過程自己評価表の評価項目の再検討―
心光世津子; 遠藤淑美; 諏訪さゆり
日本看護科学学会学術集会講演集, Nov. 2008, Not reviewed, No invitation
28th, 285 - 精神科看護学実習へのICFの視点導入に向けた研究(第2報)
遠藤淑美; 心光世津子; 諏訪さゆり
日本看護科学学会学術集会講演集, Nov. 2008, Not reviewed, No invitation
28th, 442 - 飲酒運転にいたる心理・社会的状況—断酒会会員へのインタビュー調査から—
心光世津子
日本交通心理学会大会発表論文集, 2008, Not reviewed, No invitation
73rd, 103-106 - 電子カルテと医療現場―インタビュー調査とアンケート調査から―
尾崎麻也子; 橋本満; 山中浩司; 心光世津子; 工藤直志; 竹内慶至
平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書『臨床文化の行方―医療の標準化と臨床文化―』, 2007, Not reviewed, No invitation
(127-138) - 医療スタッフアンケート調査の概要と報告
尾崎麻也子; 橋本満; 山中浩司; 心光世津子; 工藤直志; 竹内慶至
平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書『臨床文化の行方―医療の標準化と臨床文化―』, 2007, Not reviewed, No invitation
(15-80) - 看護記録と電子カルテ―看護部門における電子カルテ導入への期待と課題から見えてくるもの―
心光世津子
平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書『臨床文化の行方―医療の標準化と臨床文化―』, 2007, Not reviewed, No invitation
(183-197) - 病棟看護におけるセルフヘルプ・グループの意義:アルコール依存症看護を例として
心光世津子
日本看護科学学会学術集会講演集, Nov. 2006, Not reviewed, No invitation
26th, 318 - Sociology of Clinical Culture Occupation, Technology, Standardization
Showado, 2005, Not reviewed, No invitation
269-295 - CAQDASを用いた質的データの質的分析
心光世津子
社会調査における非定型データ分析支援システムの開発(基盤研究(B)(2)、研究代表者・川端亮、13410049), 2004, Not reviewed, No invitation
57, 70 - 書評「ロバート・F・マーフィー著『ボディ・サイレント』(辻信一訳 新宿書房 1997)」
心光世津子
保健医療社会学論集, 2004, Not reviewed, No invitation
14(2), 67, 68, 10.18918/jshms.14.2_67 - アルコホリズムの臨床文化―医療と断酒会の関係
心光世津子
検査医療における「標準化」の社会学的分析―現代日本の状況と国際比較(基盤研究(C)、研究代表者・山中浩司、12610177), 2002, Not reviewed, No invitation
209, 225 - 書評 Marlen de Laine, Fieldwork, Participation and Practice: Ethics and Dilemmas in Qualitative Research
心光 世津子
年報人間科学, 2002, Not reviewed, No invitation
0(23), 411, 415
Books and other publications
- 必携!精神看護学実習ポケットブック 第2版
野中, 浩幸; 心光, 世津子; 乾, 富士男, Joint editor
精神看護出版, Apr. 2019, Not reviewed
9784862940636
319p - 必携! 精神看護学実習ポケットブック 増補版
野中浩幸; 乾富士男; 心光世津子; 野中浩幸; 藤田保健衛生大学医療科学部看護学科精神看護学; 乾 富士男; 科学部看護医療学科; 授; 心光世津子; 国立精神; 神経医療研究センター病院; 看護師; 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻; 招へい研究, Joint editor
精神看護出版, Sep. 2014, Not reviewed
4862940528
240 - エビデンスに基づく看護実践のためのシステマティックレビュー
牧本清子編, Contributor, 第Ⅴ章「量的研究のシステマティックレビュー」、第Ⅵ章「質的研究のシステマティックレビュー」
日本看護協会出版会, Dec. 2013, Not reviewed
4818017914
121, pp59-73, pp75-91 - 医療化のポリティクス―近代医療の地平を問う (シリーズ社会問題研究の最前線)
森田洋司; 進藤雄三; 森田 洋司; 進藤 雄三, Contributor, 第6章「アルコール依存症と医療化」
学文社, Oct. 2006, Not reviewed
4762016020
261 - 臨床文化の社会学―職業・技術・標準化
山中浩司; 山中 浩司, Contributor, 第10章「アルコール医療とセルフヘルプ・グループ」
昭和堂, Mar. 2005, Not reviewed
4812204399
342
Lectures, oral presentations, etc.
- ワークショップ「心のケアに携わる看護職・コメディカルを対象とした哲学カフェの実践と意味の探求」
心光 世津子; 坂本 岳之; 中岡 成文; 紀平 知樹; 三浦 隆宏
日本精神保健看護学会第31回学術集会, Jun. 2021, No invitation
202106, 202106, Public symposium - Decision making support in daily lives for inpatients with mental illness by psychiatric nurses in Japan: A preliminary analysis
Shimmitsu, S; Yamanaka, H; Shimoda, Motomu
24th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference, Apr. 2021, No invitation
202104, 202104, Poster presentation - 初年次基礎教育におけるGoogleクラスルームを使用した小テストに対する学生からの評価:第2報
清水佐知子; 藤田優一; 池田七衣; 本間裕子; 心光世津子; 田丸朋子; 久山かおる; 布谷摩耶
第40回日本看護科学学会学術集会, Dec. 2020, No invitation
202012, 202012, Poster presentation - 初年次基礎教育におけるGoogleクラスルームを使用した小テストに対する学生からの評価:第1報
藤田優一; 清水佐知子; 池田七衣; 心光世津子; 布谷摩耶; 田丸朋子; 本間裕子; 久山かおる
第40回日本看護科学学会学術集会, Dec. 2020, No invitation
202012, 202012, Poster presentation - 市町村保健師が働き続けるための課題ー20年以上の経験を有する保健師の語りからー
川口 眞由美; 寳田 穂; 心光 世津子
日本精神保健看護学会第30回学術集会, Aug. 2020, No invitation
202008, 202009, Oral presentation - 精神科訪問看護における意思決定支援に関する課題 ―精神科訪問看護師の語りから―
西口典子; 寳田 穂; 心光 世津子
日本精神保健看護学会第30回学術集会, Aug. 2020, No invitation
202008, 202009, Oral presentation - ワークショップ「『医療における哲学対話』の意義と比較」
中岡成文; 山本洋一; 心光世津子; 西村高宏
日本医学哲学・倫理学会第38回大会, Nov. 2019, No invitation
201911, 201911, Public symposium - 〈語り〉に着目した調査研究の課題を考える――〈病いの語り〉研究の検討を中心に
志水洋人; 上野彩; 髙木美歩; 心光世津子; 山中浩司
第 69 回 関西社会学会大会若手研究部会, Jun. 2018, No invitation
Oral presentation, Domestic conference - The meanings of recovery perceived by people living with mental illness in community and their families
SHIMMITSU Setsuko
19th East Asian Forum of Nursing Scholars, Mar. 2016, No invitation
Poster presentation, International conference - What facilitates recovery from mental illness? Views of psychiatric nurses and people living with mental illness in Japan
Shimmitsu S
18th East Asian Forum of Nursing Scholars, Feb. 2015, No invitation
Poster presentation, International conference - 地域に暮らす精神障害者の捉える『回復』を維持・促進するもの
心光 世津子
第34回日本看護科学学会学術集会, Nov. 2014, No invitation
Poster presentation, Domestic conference - 交流集会「リスク・ベネフィットのバランスを評価した看護実践への挑戦:小児と高齢者看護のベストプラクティス」
山川みやえ; 藤田優一; 山田正己; 伊藤美樹子; 心光世津子; 樋上容子; 植木慎悟; 山田絵里; 渡邊浩子; 牧本清子
第34回日本看護科学学会学術集会, Nov. 2014, No invitation
Public symposium, Domestic conference - 精神科看護師の捉える「回復」の多様性とその含意
心光 世津子
第40回日本保健医療社会学会大会, May 2014, No invitation
Oral presentation, Domestic conference - The meaning of “recovery” from severe mental illness (SMI) perceived by the people with SMI in Japan
Shimmitsu S
17th East Asian Forum of Nursing Scholars, Feb. 2014, No invitation
Poster presentation, International conference - 精神科看護師における「回復」像の形成~形成に影響を与える要因に焦点をあてて~
心光 世津子
第33回日本看護科学学会学術集会, Dec. 2013, No invitation
Poster presentation, Domestic conference - Why males have higher suicide rate in most countries? A review of quantitative research
Shimmitsu S; Hirano T; Yamanaka H
The Joanna Briggs Institute 2013 International Convention, Oct. 2013, No invitation
Poster presentation, International conference - The meaning of “recovery” from severe mental illness for psychiatric nurses in Japan
Shimmitsu S
The Joanna Briggs Institute 2013 International Convention, Oct. 2013, No invitation
Poster presentation, International conference - 臨床における研究・研究における臨床・橋渡し~エビデンスに基づく看護の推進と課題~
心光 世津子; 山川みやえ; 坂本岳之; 伊藤美樹子; 牧本清子
第32回日本看護科学学会学術集会, Dec. 2012, No invitation
Public symposium, Domestic conference - Effectiveness of non-pharmacological approaches for patients with frontotemporal dementia: A systematic review
Yamakawa M; Shimmitsu S; Makimoto K
8th Biennial Joanna Briggs Institute International Convention 2012, Nov. 2012, No invitation
Oral presentation, International conference - Protocol for A Qualitative Study Exploring Meaning of Recovery from Severe Mental Illness(SMI) for the people living with SMI and caregivers in Japan
Shimmitsu S
8th Biennial Joanna Briggs Institute International Convention 2012, Nov. 2012, No invitation
Poster presentation, International conference - Cognitive behavioural therapy (CBT) in managing positive symptoms of schizophrenia in Japan: A literature review
Akita T; Shimmitsu S
15th East Asian Forum of Nursing Scholars, Feb. 2012, No invitation
International conference - Studies on recovery from severe mental illness in Japan: A literature review
Shimmitsu S
15th East Asian Forum of Nursing Scholars, Feb. 2012, No invitation
International conference - Extant data analysis of health indices in east Asian countries
Makimoto K; Ito M; Takeuchi S; Shimmitsu S; Yamakawa M
15th East Asian Forum of Nursing Scholars, Feb. 2012, No invitation
International conference - 我が国における統合失調症陽性症状に対する認知療法についての研究動向
秋田友美; 心光世津子
第31回日本看護科学学会学術集会, Dec. 2011, No invitation - Literature review on elderly health problems in East Asia countries
Ito M; Takeuchi S; Shimmitsu S; Yamakawa M; Makimoto K
Joanna Briggs Institute International Convention 2011, Nov. 2011, No invitation
International conference - Process of recovery from schizophrenia perceived by the people living with schizophrenia: Meta-synthesis of qualitative studies
14th East Asian Forum of Nursing Scholars, 2011, No invitation
Poster presentation - 質的研究に取り組む研究者の経験(ラウンドテーブル・ディスカッション)
第37回日本保健医療社会学会大会, 2011, No invitation - 断酒会会員の語りにおけるコミットメントの差異化と包摂
第36回日本保健医療社会学会大会, 2010, No invitation - 'Recovery' perceived by people living with severe mental illness in community settings: A systematic review and meta-synthesis
7th Biennial Joanna Briggs International Colloquium, 2010, No invitation - 精神看護学実習における学生の形成的自己評価と気づきの特徴:複数回実施で評価を下げた項目のない者の場合
第30回日本看護科学学会学術集会, 2010, No invitation
Poster presentation - 'Recovery' perceived by people living with severe mental illness in community settings: A systematic review and meta-synthesis
7th Biennial Joanna Briggs Internationial Colloquium, 2010, No invitation - What Can Nurses Do to Prevent Repetitive DUI/DWI in Japan? From Qualitative Analysis on Drunk Driving Situations in the Pathways to Alcoholism
The 12th East Asian Forum of Nursing Scholars, 2009, No invitation
Poster presentation - 精神看護学実習へのICFの視点導入に向けた研究(第4報)―自己評価表にみる実習記録改訂後の学生の苦手傾向の変化と教育課題
第40回日本看護学会抄録集-看護教育-, 2009, No invitation
Poster presentation - Reflections by students who lowered self-evaluation during psychiatric nursing practicum: An analysis of self-evaluation sheets as formative tools
The 1st International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, 2009, No invitation
Poster presentation - アルコール依存症者の配偶者の思いとその変化―断酒会会員の配偶者へのインタビュー調査から
第29回日本看護科学学会学術集会, 2009, No invitation
Poster presentation - 精神看護学実習へのICFの視点導入に向けた研究(第5報)―実習記録改訂前後における学習状況の変化
第29回日本看護科学学会学術集会, 2009, No invitation
Poster presentation - What Can Nurses Do to Prevent Repetitive DUI/DWI in Japan? From Qualitative Analysis on Drunk Driving Situations in the Pathways to Alcoholism
The 12th East Asian Forum of Nursing Scholars, 2009, No invitation
Poster presentation - Reflections by students who lowered self-evaluation during psychiatric nursing practicum: An analysis of self-evaluation sheets as formative tools
The 1st International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, 2009, No invitation
Poster presentation - 精神看護学実習へのICFの視点導入に向けた研究(第1報)―看護過程自己評価表にみる学生の苦手項目の傾向と教育課題
日本精神保健看護学会第18回学術集会, 2008, No invitation - 飲酒運転にいたる心理・社会的状況―断酒会会員へのインタビュー調査から―
日本交通心理学会第73回大会, 2008, No invitation
Poster presentation - “アルコール依存症になる”体験談をいかに語るか―「保健医療」しようとする私と「社会学」しようとする私の思考と志向
日本保健医療社会学会第198回定例研究会, 2008, No invitation - 精神看護学実習へのICFの視点導入に向けた研究(第2報)
第28回日本看護科学学会学術集会, 2008, No invitation
Poster presentation - 精神看護学実習へのICFの視点導入に向けた研究(第3報)―看護過程自己評価表の評価項目の再検討
第28回日本看護科学学会学術集会, 2008, No invitation - アルコール依存症のラベリング過程における自己呈示
日本保健医療社会学会第31回大会, 2006, No invitation - 病棟看護におけるセルフヘルプ・グループの意義:アルコール依存症看護を例として
第26回日本看護科学学会学術集会, 2006, No invitation
Poster presentation - Shaping Identity for Bihavioral Change: A Comparative Perspective on Self-help Groups for Alcoholics in Canada and Japan
The Canadian Sociology and Anthropology Association 2005 Annual Meeting, 2005, No invitation - Shaping Identity for Bihavioral Change: A Comparative Perspective on Self-help Groups for Alcoholics in Canada and Japan"
The Canadian Sociology and Anthropology Association 2005 Annual Meeting, 2005, No invitation - 当事者の集う要因としての『医療』:断酒会会員へのインタビュー調査から
第55回関西社会学会大会, 2004, No invitation - Self-help Group for Alcohol Addictions in Japan: The Danshukai Program
Culture, Community and Health 2004 Clinical Rounds and Research Colloquia, Centre for Addiction and Mental Health, 2004, No invitation - Self-help Group for Alcohol Addictions in Japan: The Danshukai Program"
Culture, Community and Health 2004 Clinical Rounds and Research Colloquia, 2004, No invitation - 断酒会会員にとっての医療
日本保健医療社会学会第29回大会, 2003, No invitation - 医療者-患者関係とセルフヘルプ・グループ:アルコホリズムの治療場面を例として
日本社会学会第76回大会, 2003, No invitation
Research Themes
- 学際的アプローチによる精神科病棟看護における自己決定支援の視点・要件の可視化
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Mukogawa Women's University
01 Apr. 2019 - 31 Mar. 2023
心光 世津子; 山中 浩司; 霜田 求, 心光 世津子; 山中 浩司; 霜田 求, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science - ポスト工業社会における男性の健康と医療化
Apr. 2012 - Mar. 2015
山中浩司, 山中浩司 - 日本における精神障害からの「リカバリー」の包括的理解と支援のための実証的基礎研究
Apr. 2011 - Mar. 2014
心光世津子, 心光世津子, Principal investigator - 超領域アプローチによる東アジアの高齢者ケアシステムの構築
Apr. 2010 - Mar. 2012
牧本清子, 牧本清子 - Constructing a social forum for the discussion of good life and death
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Osaka University
2010 - 2012
山中 浩司; 大村 英昭; 伊藤 公雄; 石蔵 文信; 阪本 俊生; 渡邊 太, YAMANAKA Hiroshi; ITO Kimio; OOMURA Eisho; SAKAMOTO Toshio; ISHIKURA Fuminobu; WATANABE Futoshi, 文部科学省, Japan Society for the Promotion of Science - 精神看護学実習へのICF(国際生活機能分類)の視点導入に向けた実習教材開発
Apr. 2007 - Mar. 2009
心光世津子, 心光世津子, Principal investigator - Exploratory Studies on Nurses Contribution to DUI/DWI Prevention and Intervention
若手研究(スタートアップ)
大阪大学
2007 - 2008
心光 世津子, Setsuko SHIMMITSU, 文部科学省, Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Principal investigator - 当事者性の社会学―自助=互助成立のメカニズム
Apr. 2003 - Mar. 2006
心光世津子, 心光世津子, Principal investigator - The Future of Clinical Cultures: Standardization of Medicine and its Clinical Cultures
基盤研究(C)
大阪大学
2004 - 2006
山中 浩司; 橋本 満; 心光 世津子, Hiroshi YAMANAKA; 橋本 満; 心光 世津子, 文部科学省, Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Coinvestigator not use grants